見出し画像

うちの子がインフルエンザB型にかかり、そして解熱して元気になるまで

これは、某幼児のインフルエンザ(B型)闘病記録です。今後の私自身のためということなのですが(こういうことは忘れちゃうので)、「インフルエンザ、どうやって治るのかしら?」「いつ熱は下がるのかしら」「熱が出ている時間はどれくらい?」と、今まさに心配している最中の人に、何か目安としてお役に立てればと思いました。

ネットで見ている限り、大人も子どもも1~2日程度で解熱が始まる人が多かった印象でした。さて、わが子の場合は?

0日目:夜間に突然発熱

夕方からなんとなくだるそうで、あまりご飯を食べず。夜は普通にお風呂に入り、9時頃から寝かしつけ。そのまま寝入ったと思ったら、子ども、はっと目を覚ます。また寝入ると……目を覚ますの繰り返し。

23時頃、ふと気が付くと、子どもの首回りと頭がものすごく熱いことに気が付き、体温を測定したら、38度9分。眠たいのに寝られず、うんうん言いながら、あくびを何回もして、とても不快で苦しそうな感じ。

24時半ごろ、近所の病院の救急にクルマで連れていく。この時はぐったりしていた。しゃべらないし、声もほとんど発しない(うなるくらい)。病院についてから、診察まで時間がかかったので、外でお散歩していると、少しだけしゃべる。病院で測ると、39度3分くらい。

深夜1時頃ようやく、診察開始。したとたんに、げーっと吐く。病院が出してきたゲボ器の半分が埋まるくらい。おおよそ、夕飯以降に食べたものを吐いていた感じ。発熱してから時間があまり経っていないため、インフルエンザの判定はできず。

その後、診察中に2回吐く。青白くなって、結構苦しそう……(実際苦しかったよう)。その場で、吐き気止めの坐薬を入れてもらう。吐いてすっきりしたみたいで、うとうとし出す。

帰宅した途端、1回だけ吐く。そしてそのまま寝てしまった。寝ている間に、解熱の坐薬を入れる。たまに寝苦しそうにして起きるけど、基本的によく寝ていた。氷枕で首回りと鼠蹊部のクーリング。一晩、特に水分を取らせることはなく。

1日目:発熱中

1日目は、39度前半~半ばの高熱に見舞われながら、ひたすら寝込んでいる感じ。坐薬の解熱剤を入れると38度後半に下がり、薬の半減期後半で39度オーバーに戻る。本人から吐き気のうったえはないものの、高熱で心配なので(この人は高熱になると吐くため)、吐き気止めの坐薬は8時間ごとに入れ続けた。

朝から、経口補水液をキャップ1杯で、少しずつ与える。吐き戻しは一切なくて、おいしそうに飲む。少しずつ量を増やしていくようにした。

11時頃、かかりつけの小児科を受診。昨晩吐いたことを伝えると「腸炎かな……」と医師にいわれつつ、検査したらインフルエンザB型の判定。「症状があまり、B型っぽくないなぁ」と言われたけど、よく分かんない。救急だと「インフルのBの可能性高いですねー」と言われている。

処方されたタミフルは、アイスクリーム(スーパーカップ)に混ぜてやると喜んで食べる。お昼から飲み始める。

目を覚ますとぼんやりしている。昨晩以降、一回も吐かず、吐き気もなし。顔色はずっといい。苦しくて心細いのか、私をよく呼んで、抱きついてくる。

お昼ごろには、経口補水液を飲みたいだけ飲ませた(けど、そんなごくごくは飲まない:幼児は限界の量があるので注意だそうです)。野菜ジュースを半分飲んでも吐き戻さずに飲めた。この日は、固形物は与えず、様子見。夜はよく寝ていた。首回りと鼠蹊部のクーリングも続ける。

2日目:発熱中→復調へ

相変わらず、朝から39度前半~半ばの高熱に見舞われていた。解熱するまで時間かかるのかなぁと思いながら過ごしていると、下痢ウンチを2回(おむつをさせていました)。出してスッキリしたのか、そのまま寝る。しばらくして、解熱剤なしで38度台後半まで解熱。それ以降は、ポカリスエットを喜んで飲んで、R1ヨーグルトを完食。野菜ジュースも1パック飲み切った。たまに起き上がって、遊ぶようになる。このくらいから汗を少しかくようになり、たまに咳をするようになった。

夕方はまた39度を超えたので、また解熱剤を入れる(17時半ごろ)。かにぱん1つ食べきる。2つめはいらないと言われた。それ以降、熱がどんどん下がる。

22時には37度6分まで解熱。もう新たな解熱剤は入れず。本人から寝たいと言ってきて、いつものようにあちこちの電気を自分で消して回って、そのまま就寝。

3日目:復調へ

朝検温時は、36度6分の平熱になる。もう熱はないけど、朝は若干だるそう。いつも通り起き上がって、自分の活動を始める。咳は、前日より出ている感じがする。

基本、元気そうなんだけど、甘えん坊になっているし、食欲もまだあまりなさそう。いつもようなアクティブさが、あまりないのと、基本、機嫌が悪い。私が仕事をすると、やめて!こっちきて!とものすごく叱られる。15時になると、勝手にベッドに行ってお昼寝してくれた。

日中いっぱいは(元気なのに)ずっと食欲がない感じだったけど、夕ご飯は割としっかり食べていた。夜間になって少し熱は上がったけど、37度6分。3日目にして、既にほぼ復調。インフルエンザの菌はまだ、残っている(らしい)けど。

●今回の学びやまとめ●

うちの子の場合は、インフルエンザB型で、解熱剤&吐き気止め&タミフル服用。突然の発熱から1.5日程度で解熱が始まり、丸2日で37.6度と平熱近くまで解熱しました。3日目朝には平熱に。闘病中はできる限り気分が悪くならないよう、なるべく体力を削らないようにしました。

「解熱剤を飲むと、解熱までが長引く」といった意見をネットで見ましたが、私の実感としてはそんなことはなかったです。私も、38度5分以下とかではさすがに必要ないと思いますが(実際、その程度ならそんなに苦しそうではないです)、39度超えそうなら解熱剤を入れてあげた方がいいと思います。ちなみに救急の先生からは「解熱剤を使ってなるべく熱を下げてあげて」と指示されました。

汗はちょっとにじむくらいにかいている程度でもちゃんと解熱しているようです。厚着をさせるなどして無理にかかせないようにしないほうがいいらしいです。

それと、深夜に子どもが39度台をたたきだしたら、迷わず救急へ行った方がよいと、今回の私もあらためて思いました。高熱の子どもは、何があるか分からないですからね。

もし解熱剤と吐き気止めの坐薬の常備があったら、よりすぐに楽にさせられたのかも。それなら万が一、救急がいっぱいでも、待つことができたでしょうからね。インフルエンザと腸炎の流行期は、坐薬の解熱剤や吐き気止めを常備しておきましょう、という教訓は得られました……。

「タミフルを飲んでも、発熱期間は自然治癒の場合と比較して1日程度しか縮まらない」という表現をした記事をどこかで見たけど、この1日はとても大きいのではないかと思います。解熱が数時間早い程度でも、ありがたいのではと……。だって、39度越えの高熱出てると、うんうんうなってて、ものすごくつらそうですよ。吐きそうになるし、身体もあちこち痛いだろうし。大人でも相当つらいんですから、そりゃそうです。

大人ならタミフルにたよらず耐える選択肢も、もしかしてあるかもなのですが、小さな子どもには「少しでも早く、楽になってほしい」と思ってしまいます。わが子の辛そうな姿は、なるべく見たくないものです。

<ご参考>坐薬のあれこれ:効き方とかも

インフルエンザに、坐薬は欠かせない存在といえるかも。以下は、お医者さんや薬局から実際にされた説明や、ネット上の医療機関の説明、私の体験などをまとめました。

解熱剤(アンヒバ(商標):アセトアミノフェン):効きはじめまで約30分、そこから1、2時間くらいかけて少しずつ熱が下がる感じ。効果は5時間程度持続。新しい坐薬を入れるのは、5時間後以降。実感としては、4時間くらいですでに熱が上がり(戻り?)始めていた感じ。

吐き気止め(ナウゼリン):効くまでに約1時間程度。2時間もあれば、だいたいの吐き気は止まるらしい。効果は(半減期)8時間程度。私が見ていた感じでは、6~7時間程度な感じ。新しい坐薬を入れるのは、8時間後以降。

・坐薬で吐き気が完全に収まるまで、無理して水分を与えなくて大丈夫! まず胃を空にして落ち着かせることが大事! 半日や1日そこいらじゃ、ひどい脱水の心配はいらないそう。

・それぞれの坐薬は30~1時間以上、投入期間を離す。

・坐薬の入れ方のコツ:おしりの穴にスポーンと、まるで宇宙船が異次元に消えゆくかのような瞬間を確認したら投入成功である。突っかかる感じでそのままだと、本人がおしりに力をいれた時ににゅるっと出てきてしまう。

口から飲む吐き気止めは、どうせすぐ吐いてしまうので、坐薬が断然おススメ、というかそれしかないかもです。

自分自身が、二日酔いや腸炎で、吐き気止めや胃腸薬の類が効いた成功体験が全くなかったので、「ちゃんと効くんだ!」と感心しました。そもそも私の場合は、飲み薬ばかりだったので、効くまでに吐いていたのが問題だったかと!(バカ?)

医療機関関連の参考リンク:

・解熱剤について
https://www.ncchd.go.jp/hospital/sickness/medicine/

・胃腸炎の対処だが、吐き気の下りはインフルでも参考になる
http://www.ogihara-cl.com/blog/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?