見出し画像

Flipgrid入門編⑤Flipgriderになる。

去年の今頃はオンライン授業をしていました。
異動して勤め先が変わったのもあり懐かしいです。

オンライン授業を始めるにあたって
スマホをずっと見続けることへの懸念もあり
授業は毎日午前と午後に2時間ずつでした。


そのなかで、
どうしても時間が取れない&進まない授業が出てくる
という問題が浮上しました。

そこで、
指導計画からの遅れをなるべく減らすため
授業内容をFlipgridにあげました。


学校ではYoutubeを使っている先生がいたけど
よりクローズドな環境、生徒が普段授業で使っているツールを
と思いFlipgridを使うことにしました。


Flipgridの最大動画録画時間がいつの間にか10分になってました。
時期が時期だったので、すごくありがたかった。


・使用教科書が各レッスン A~Dの4パートに分かれている
・動画(説明時間)はなるべく短くしたい
以上のことから、各パートごとに動画を作成することに。


【用意したもの】
・カラーペン
・紙
・付箋
・マグネット
・(のちに)スマホスタンド

編集ソフトは使ってません。

一気に撮ろうとすると、消したいところがあっても出来なかったので
ここら辺で一区切りかな?
というところをあらかじめ決めて一時停止、一息ついて再開
という具合で撮影しました。

慣れれば、アップロードを含めても1時間で4パート分出来ます。

動画自体の時間は
全て目標の5分程度になりました。

いや、これだって生徒が観るかどうか・・・
半信半疑ではあったのですが、概ね取り組みはよかったです。

下4つはパートごとの授業動画で、上は問題の解答解説動画です。
解答解説は、なか2日空けて上げるようにしていました。
やっぱり授業動画の方が再生されてますね。

ちなみに、全てGoogle Classroomを通じて連絡しました。
課題として、授業を受けてのノート・問題解答提出
解答解説動画が上がったら、丸付け・直しをして提出。


生徒からは
戻ってみれるからすごくよかったという感想がありました。

対象生徒は27人なので、
単純計算で1人3回ずつは観たことになります。

生徒によって集中できる環境・学習スピードは十人十色だけど
不評ではなかったので、今後継続の余地はあるようでした。


3年生が対象だったのですが、
1年生でも同じ教科書を使用していたこと、
動画がダウンロードできることを利用して
授業後の振り返りや、欠席した生徒へのフォローで使ってみました。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?