懐かしさ大爆発な模型たち。

画像1 18きっぷで長浜へ。
画像2 お向かいさんである「慶雲館」とのコラボ。テーマは「鉄道模型」。
画像3 大事なところがのっぺらぼうみたいになっとるやないか!笑
画像4 個人的に1番に目に飛び込んだのがこの電車。「419系」といって、寝台特急を普通列車に改造するという魔改造をやってのけた変わった伝説の持ち主。
画像5 3歳で長浜に引っ越してきてから、毎日見てたし、電気の変わり目で停電してたのめっちゃ好きやったなぁ。聞くところによるとこれの台車を「富山地鉄の京阪電車」が履いてるとか。
画像6 2003年から2015年まで走ってた「しらさぎ」。家の近くで毎日見てた上、遮断機のない踏切に対して、毎度毎度ドデカい警笛を踏み鳴らしたのが脳裏にこびりつく。
画像7 今は「289系」として装い新たに「北近畿方面」と「くろしお」をメインに活躍中。乗るときは「旧友」に再開したかのような懐かしさがある。
画像8 急行用車両「475系」晩年は普通列車用として走っていた。1編成がこのカラーに復刻されていた。僕がこのカラーを初めて見たときは夢かと思ったほど。
画像9 583系「しらさぎ」。寝台特急メインだったが、昼でも使えたマルチプレイヤー。撤退後も、急行「きたぐに」として湖北を駆け抜けた。
画像10 「トワイライトエクスプレス」湖西線が強風の際に、長浜市内を駆け抜けていた。乗ることは叶わなかったものの、それなりに記録できただけ悔いはない。
画像11
画像12
画像13 大津の模型愛好家のコレクション。
画像14
画像15
画像16 奥に懐かしいやつ。
画像17 台車を履き替えたプラレール。
画像18
画像19 プラレールタワー。僕の背丈より高い。
画像20
画像21 上の吊り橋持ってた。
画像22
画像23 SL現役時代の写真たち。

ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。