ちいかわスイーツと甲陽線。

画像1 ちいかわの窯焼きケーキを求めて、梅田と石橋阪大前へ。しかし、2連敗
画像2 最後の望みとダメ元で西宮北口行ったら整理券式で3連敗
画像3 諦めてフツーにモーニングをいただいた。たまごサンドが具だくさんで分厚い。
画像4 西宮北口では和菓子屋さんにも立ち寄った。実はここでも、ちいかわとコラボ。
画像5 中身はこんな感じ。「月化粧」とか「通りもん」よりやわい感じ。
画像6 今度は夙川(しゅくがわ)へ移動。
画像7 乗ったのは「クラシック8000」。飾り帯、Hマーク、旧社章など、平成初期の姿を復刻させた。
画像8 消えつつある神戸線のクロスシート。
画像9 夙川駅に到着。「夙川」の上にホームがある文字通りの駅。
画像10 ここから出ている「甲陽線」
画像11 6000系の3両編成ワンマン仕様。なぜかは分からないが、ちいかわヘッドマークを含めて一切していない。
画像12 坂の住宅街を駆け上がる。
画像13 右には「夙川」が並行
画像14 「苦楽園口(くらくえんぐち)」で反対列車と行き違い。
画像15 そして誰もいなくなった最後尾。
画像16
画像17 高級感ある家が多い。
画像18 終点の甲陽園駅に到着。
画像19 かつてはここにもう1本線路があった。
画像20 しかし、脱線事故を契機に撤去された。
画像21
画像22 駅前には「阪神バス」。海沿いを走る電車と違い、山手までくまなく走るバス。
画像23
画像24 「いかり(ikari)」「阪急オアシス」など阪神間おなじみのスーパーたち。
画像25
画像26 元は「甲陽園」という観光地。
画像27 ただ、今はベッドタウン、高校の最寄駅要素が強い。
画像28 駅のこぢんまりさとは裏腹に、かなり街の中。
画像29 「近畿の駅百選」に認定。
画像30 両側ホーム。「甲子園」「嵐山」の「臨時用」みたいな雰囲気あるけど、用途不明。

ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。