見出し画像

いつも通りでありがとう

昨日の事件は世界中を震撼させた。テレ東系列以外の民放テレビ、NHKはゴールデンタイムの番組を報道特番に全て変更してまで事件の続報を伝えまくっていた。SNSもそれ一色だし、ありもしない情報が錯綜するし、テレビで何度も流れる重たいリアルな音に疲れる。悲しい状況鑑みたYouTuberの一部は配信の取りやめ、さらに関連あるかは分からないが、「緑黄色社会」がSNSで予告していた企画『全曲一斉聴き会』の3DAYSを延期するなどしている。ただ、その一方で、ラジオが通常営業していたことやこんな状況でも通常通りアップロードするYouTuberに僕は心救われた。

「やっぱりなぁ」と思いきや

まず最初にNHKラジオ第一にチューニングを合わせたら、16時代は時報後のラジオニュースの直後はテレビ音声をネットしていて、「やっぱりなぁ」とすぐチューニングを変えた。その次に「MBSラジオ」を聴いてみると通常営業でラジオが放送されていた。

『THE TIME,』中継コーナーにおける安住さんと軽快なやり取りでお馴染みの福島暢啓のぶひろアナとその先輩関岡かおりアナという金曜夕方お馴染みのコンビ。この日はバナナの話題に花を咲かせ「街歩きの達人」にいろいろ聞き、「EPOエポ」の『う、ふ、ふ、ふ、』の歌詞を福島さんの独自見解で掘り下げていた。時々5分間ニュースが入るものの、他のニュースも合わせて伝えていたため事件については1分〜2分ぐらいに留まっていた。生番組ながら必要最低限の情報のみ伝えてたぐらいで概ね悲しい感情は抑えられていた。

その後も「気象一口メモ」や『なにわの地理博士』こと予備校講師村瀬先生の番組を挟んで、18時からは阪神対ヤクルトのナイター中継を放送。ABCラジオと交互に聴いていたがニュースが一切入らずに試合終了まで熱戦を伝えていた。強いファンではない僕だが、聴き流すだけでも楽しいし、男性陣はだいたい野球のことを喋るから浅はかにいろいろ取り込める。

ナイター終わってからはヤマヒロさんの『ぴかいちラジオ』「クラブハウスサンド」に関するヤマヒロさんの疑問を巡って吉本新喜劇座長すっちーさんや古川圭子アナが喧々轟々突っ込んだりいろいろ喋っていて面白かった。

もう一度NHKへ

ツイッターのタイムラインにはNHKラジオ公式アカウントも流れるのだがよく見てみると、通常営業してるっぽく、23時になってラジオアプリ「らじるらじる」をつけた。まず5分間ニュースがあったが、その後はBGMが流れて

全国の深夜便リスナーの皆さんこんばんは

という中村宏アンカー独自の口上と第2金曜お馴染みの嗄れ声が聴こえてきた。日中の特別編成からは打って変わって「関西発ラジオ深夜便」として通常営業に戻っていた。オープニングトークでは『深夜便の集い』というファンミーティングが大阪羽曳野はびきの市で開催されたことに触れられ、コロナ故に久方ぶりの開催であることやスベってしまった自虐ネタを軽く話し、公開収録の放送も予告した。その後のラインナップを聴くと「日本列島くらしのたより」を始めとして時報直後の5分or10分のニュースを除いて悲しみとは無縁で、今宵は「関西発」ということで近畿2府4県に特化した内容で夜通し進行した。

投稿してくれてありがとう

YouTuberの一部が投稿、ライブ配信を自粛したが、全てではない。

『怪奇!YesどんぐりRPG』はいつものおふざけ的ギャグ動画。大阪新世界にもいそうな感じの絡むおっちゃんがあるある過ぎて爆笑した。

時事ネタトークでお馴染みの「ロザン」は先週末に起こった「KDDI」通信障害の話題を投稿。情報や検証が出揃ったからこの日に上げたと思うし、いろいろ混乱する中でこの2人の議論は心が休まるし、けっこう楽しい。

毎週金曜夕方頃にアップしているこの方は大阪梅田のシンボルにまつわる大きな動きを伝えていた。壮大な計画もあるそうでワクワクが止まらない。

他にも「毎日ネタ投稿」と「通算8000本」を目標にしている「ジャルジャル」のチャンネルや「ロバート」馬場さん、「タイムマシーン3号」などいつも通りやっていた人は多かった。さすがにライブ配信はやりづらいだろうし、「空気読めよ」的な嫌なコメントが来るのかもしれないが、編集済みのいつもの動画を心が乱れがちな中で出したのは感謝したい。

いつも通りも大切

悲しい感情に襲われたり、ホントがどうか分からん情報に惑わされていると人は冷静さを失うもんだ。人それぞれいろいろあるが、今回ばかりは個人的に大好きなラジオが「通常営業」をほぼキープしていたから非常に嬉しかったし、ありがたかった。NHKも安心できて強い「ラジオ深夜便」をいつも通り編成してくれた。YouTubeも自粛せずにアップし、楽しませてもらったことには大感謝だ。テレ東系列もいつも通りの番組と報道特番を挟みながらの独自構成だったそうでありがたがられたとか。それだけ「いつも通り」も少しは大切だし、ありがたいもんだ。

そんなこんなで僕も昨日は1本、大好きな『ヨルシカ』の曲にまつわる明るめの記事を投稿した。迷いもあったが、逆に今が良いという強い思いが大きかった。悪い反応は今んところ来てないだけまだマシだ。今回の悔やまれる由々しき事態だから完全スルーするわけにはいかないものの、落ち着いてから考えることにするし、せめての意思表示として期日前で投票を済ませた。大切なシステムを壊さないためにも。とはいえ、ギスギスし過ぎには注意して適切に楽しいことで息は抜こう。

ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。