【4月22日速報】まいにちFANG+投信

みなさん、おはようございます。
副業投資家の、YJです。
ここでは、私がメインで投資をしている、
NISA枠のファングプラスの情報をお伝えします。
米国市場が閉まって、値動きが確定した段階で記事を書くようにしてますので、ほぼ速報に近い形でお届けできればと思います。
※実際に投資をされる方は、自己判断、自己責任でお願いします。


では本編に移ります。
本日もこちらの3本立でいきます。

  • 値動きの速報

  • 関連ニュース

  • チャート分析

ではさっそく今日の値動きを確認しましょう。


iFreeNEXT FANG+インデックス

  • 基準日:2024/04/22

  • 基準価額:48,842円

  • 前日比:-1,893円(-3.73%の下落)

  • 純資産総額:1,518.96億円


指数の値動き

  • 指標 NYSE FANG+指数: 9,367.45、前日比 +72.61、0.78%上昇

  • 指標 S&P 500: 5,010.60、前日比 +43.37、0.87%上昇

  • 指標 ダウ平均株価: 38,239.98、前日比 +253.58、0.67%上昇

  • 指標 ナスダック100指数: 17,210.89、前日比 +173.24、1.02%上昇

  • 指標 東証株価指数: 2,662.46、前日比 +36.14、1.38%上昇

  • 指標 日経平均株価: 37,438.61、前日比 +370.26、1.00%上昇

  • ACWI iShares MSCI ACWI ETF: $105.60、前日比 +$1.06、1.01%上昇

  • SOXL Direxion Daily Semiconductor Bull 3X Shares: $32.07、前日比 +$1.28、4.16%上昇

SOXLが頑張ってますね!ここ数日かなりボラが高いので注意が必要です。

関連ニュースピックアップ

要約すると以下のようになります。

  • 先週のS&P500は3週連続の下落となり、6日間の下げも記録している。これは2022年10月以来の最長の下げ期間となっている。

  • 先週の下げの理由には、金利の高止まりや中東情勢の緊張、半導体関連企業の決算への失望感が挙げられる。

  • 半導体関連株の売りが目立ち、エヌビディアの株価は1日で10%以上下落し、時価総額2120億ドルが消失した。

  • S&P500の調整は年平均3回程度起き、5%程度の調整は普通のこととされる。

  • 今週はテスラ、メタ・プラットフォームズ、アルファベット、マイクロソフトなどの企業が決算を発表する。これらの決算は今後の市場の方向性に影響する重要なイベントとなる。

  • 今週の主要銘柄の決算発表予定には、テスラやメタ・プラットフォームズ、アルファベット、マイクロソフトなどが含まれている。

今週決算の大型株4社に注目が集まっています。この記事にあるようにS&P500をはじめとする、米国株インデックスはまだまだ落ち着かない状況が続きます。


ファングプラス構成銘柄ごとの値動き

  • AAPL(Apple): $165.84、前日比 +$0.84、0.51%上昇

  • AMZN(Amazon.com): $177.23、前日比 +$2.60、1.49%上昇

  • AVGO(ブロードコム): $1,224.46、前日比 +$19.75、1.64%上昇

  • GOOG(アルファベット): $157.95、前日比 +$2.23、1.43%上昇

  • GOOGL(アルファベット): $156.28、前日比 +$2.19、1.42%上昇

  • META(Meta): $481.73、前日比 +$0.66、0.14%上昇

  • MSFT(マイクロソフト): $400.96、前日比 +$1.84、0.46%上昇

  • NFLX(Netflix): $554.60、前日比 -$0.44、0.079%下落

  • NVDA(NVIDIA): $795.18、前日比 +$33.18、4.35%上昇

  • SNOW(Snowflake): $147.21、前日比 +$1.76、1.21%上昇

  • TSLA(テスラ): $142.05、前日比 -$5.00、3.40%下落

テスラ以外は少しだけあげ戻しました。とはいえ前日が下げすぎたので、反動で動いてるだけのような感じで、決算前の一時的な落ち着きなのかなと個人的には思います。
値動き速報、関連ニュースは以上となります。


最後にチャート分析と戦略です。

Fang+は日足ベースで連日大きな陰線をつけ、ボリンジャーバンドも下の方に広がるような動きとなりましたが、100日移動平均線に支えられるような動きとなっております。決算前の様子見と言ったところでしょうか?

週足だとまだバンドの上の方にいて、20週の移動平均線に支えられてるような動きです。ただチャート動きや、経済的な流れを見ても今は下落に向かう圧力のほうが強そうな感じがします。

2023/7~10月の動きを参考にすると、あと5%は下がってもおかしくなく、なんなら利下げや、中東情勢のこともあるので以前より悪い材料が揃ってるのでもっと下がると個人的には思います。

買い増しポイントは近いので、決算後の動きに注目しましょう。

チャート分析と戦略は以上となります。


以上です。
みんなでつみたてニーサ楽しみましょう。
また明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?