マガジンのカバー画像

琳とする蔵~キラリと光るその一瞬を~

90
「琳」は「玉が接して鳴る音」。キラッと光って消えていくその刹那をかき集めた宝石箱(=蔵)です。 「琳とする蔵」(りんとするくら)と呼びます。
運営しているクリエイター

#デザイン

グッドデザイン・ニューホープ賞入選しました。

2023/10/24 不覚。 このページにURLを載せ忘れてしまった。 運営に言っても一蹴されそうなの…

風景が反逆する

私は不気味なものに興味を覚える。 例えば、バベルの塔やSF映画、ダークなアートやストーリー…

バイ・デザインを考えて設計をする。

プロダクトを作成する時、サービスを設計する時、大抵大きな壁になるのが、法律や倫理だ。時に…

デザイン思考の4つの原則

デザイン思考とは、問題解決のための創造的かつ分析的なアプローチで、人間に注目する手法のこ…

政治思想のマトリックス

マトリックスとは元は「何かを生み出すもの」、一般的に「行列」を表す。 現状に変わるイデオ…

デザイナーについて考えてみる。

今回は山中俊治著作の「カーボン・アスリート 美しい義足に描く夢」を読んで心に刺さったとこ…

Running Leanを少しまとめてみた

顧客に欲しいものを聞いていたら、彼らは「もっと速い馬が欲しい」と答えていただろう。 -ヘンリー・フォード<Henry Ford> この言葉を引用して、顧客と話をしても意味がないという人がいる。しかし、この言葉には顧客の課題が隠れているのだ。顧客が「もっと速い馬」と言ったのは、既存の代替品よりもっと速いな何かを求めていたから。「馬」というのは既存の代替品に過ぎない。 リーンスタートアップにおいては、最も乏しいリソースの有効活用を第一に考える。そのリソースとは、時間である。単

思索的なデザイン?スペキュラティヴ・デザインについて考える。

デザインには様々な種類が存在する。今回はスペキュラティヴ・デザインについて少し話そうと思…