マガジンのカバー画像

琳とする蔵~キラリと光るその一瞬を~

90
「琳」は「玉が接して鳴る音」。キラッと光って消えていくその刹那をかき集めた宝石箱(=蔵)です。 「琳とする蔵」(りんとするくら)と呼びます。
運営しているクリエイター

#写真

RINZO+0

こんにちは。りん蔵(りんぞー)です。 プロローグこちらは一つ前に書いた記事でして、タイトル…

【京都滞在録】花と対話する

人生初の華道をやってみた。 初めに授業の流れとしては、最初に先生のお話を聞いて、その後に…

【京都滞在録】造花の世界へのパスポート

21日日曜日。午後の散歩。 今日は極めて暖かい。20度だそうだ。 今回は友達からおすすめされ…

【房総半島ぶらり】金曜日のドライブ

時は午前9時から始まる。スタートは横浜駅。日産グローバル本社ギャラリーと横浜ベイクオータ…

【本の街を訪ねて②】命を吹き込まれた本たち

角川武蔵野ミュージアム4階に、世界で初めて「本の街」が出現した。 インターネットがあたりま…

風景が反逆する

私は不気味なものに興味を覚える。 例えば、バベルの塔やSF映画、ダークなアートやストーリー…

リーダーだけが全てではない。

この動画を目にしたことのある方もいるだろう。 この動画から2つのことがわかる。 1つ目は、最初の勇気を持って1人で踊り始めた方のリーダーシップを称えること。 2つ目が、2人目に踊り出した人の勇気に注目すること。 リーダーが最初一人で踊り始めたとき、他の人からは「変な人」としか見られていなかっただろう。しかし、この2人目の方が登場することで、最初に踊った人は単なる変人からリーダーに変わったである。 実際、周りの人ができることは2つある。①無視すること、②賛同すること、

身の回りの幸せ

働く人たちの多くは、いつも「やるべきこと」に追いかけられている。仕事や生活は「やりたいこ…

世界は幸せに満ちている。

「HAPPINESS IS 幸せを感じる500のこと」という本を読んだ。心があったまった。 普段は気がつ…