マガジンのカバー画像

琳とする蔵~キラリと光るその一瞬を~

90
「琳」は「玉が接して鳴る音」。キラッと光って消えていくその刹那をかき集めた宝石箱(=蔵)です。 「琳とする蔵」(りんとするくら)と呼びます。
運営しているクリエイター

#ビジネス

共感とは何だろう?

2023/10/23 共感は自分が相手の気持ちを察する能力だと思う。推測する能力。つまり自分が経験…

集客のキ!

最初にあなたの見込み客のいる場所と商材テーマが合致した媒体を考えてみよう。 無料集客とし…

抽象的な質問と具体的な質問

日々の暮らしの中で私たちは常に情報を取捨選択し解釈する。 私たちの身体は適切な情報を得る…

【会議の意味】について再考する

新入社員から定年退職まで3万時間も会議に費やしている。会議の時間を設けることとは相手の時…

リーダーだけが全てではない。

この動画を目にしたことのある方もいるだろう。 この動画から2つのことがわかる。 1つ目は、…

バイ・デザインを考えて設計をする。

プロダクトを作成する時、サービスを設計する時、大抵大きな壁になるのが、法律や倫理だ。時に…

議事録書きマスターになる!

どこの会社でも議事録は付き物だ。それも新人にとっては大きな壁だろう。(大学生のペーペーが何言うとんねん。) 今回は「コンサル一年目が学ぶこと」の第3章の16「文書作成の基本、議事録書きをマスターする」をまとめた。私の体験談ではないが、要約としてあたかも当事者のように書くとする。 文書作りの基本議事録は文書作成において、基本中の基本。議事録だから疎かにするのではなく、しっかり書き方を学んで、他の文書作りに生かそう。なぜなら、議事録一つに文書作成における基本的なルールや作法が

エバンジェリストカスタマーとは

1 対 1のインタビューを通してより深い本音を引き出すことができる。 そこで、まず誰にインタ…

課題検証するときは小説家になろう。

課題を検証するときに最初に行うことはペルソナの想定である。 本質を突いた課題にだどりつく…

ビジネスアイデアの「フレームワーク」とは??

スタートアップのビジネスアイデアにはいくつかの型がある。スタートアップにとって大事なこと…

ブロックチェーンから連想してみた。

今回はブロックチェーンを中心としたマインドマップを作成してみた。 今回は本当にわずか一部…

「コミュニケーション能力」が伸びると実務能力も上がる

本日は「コミュニケーション能力」について話す。 どのような職種であっても、多くの人は職に…

Running Leanを少しまとめてみた

顧客に欲しいものを聞いていたら、彼らは「もっと速い馬が欲しい」と答えていただろう。 -ヘン…