マガジンのカバー画像

琳とする蔵~キラリと光るその一瞬を~

90
「琳」は「玉が接して鳴る音」。キラッと光って消えていくその刹那をかき集めた宝石箱(=蔵)です。 「琳とする蔵」(りんとするくら)と呼びます。
運営しているクリエイター

#読書の秋2020

自然と対話する

人は自然の一部分権力ある人=お金持ち だと思っている方も多いだろう。 豪華な宮殿に住んで…

プロジェクト、もっと効率よく管理してみない?

プロジェクト管理の基礎を学んでおくと、将来にわたって応用が効くだろう。 プロジェクト管理…

抽象的な質問と具体的な質問

日々の暮らしの中で私たちは常に情報を取捨選択し解釈する。 私たちの身体は適切な情報を得る…

風景が反逆する

私は不気味なものに興味を覚える。 例えば、バベルの塔やSF映画、ダークなアートやストーリー…

リーダーだけが全てではない。

この動画を目にしたことのある方もいるだろう。 この動画から2つのことがわかる。 1つ目は、…

コンピュータの頭の中

コンピュータがこのような迷路を解く時、どのように解いているのだろうか? 実際の処理では、…

今話題の機械学習、ニューラルネットワーク、ディープラーニング。それぞれの意味を知る

機械学習と聞いて何を浮かべるだろうか。AI、ビッグデータ、ディープラーニングなどのワードはテレビやニュースを通して一度は聞いたことはある人も多いだろう。 しかし、果たしてこれらの単語を説明しろと言われて説明することはできるのだろうか。 今回はそんな「流行りの単語」についてお話ししていきたいと思う。 機械学習機械学習とは人工知能のプログラム自身が学習する仕組みである。コンピュータは与えられたサンプルデータを通してある一定のパターンを推測する。そのため、サンプルデータの数が

意味ネットワーク

意味ネットワーク(semantic network)とは、元々認知心理学における長期記憶の構造モデルとして…

議事録書きマスターになる!

どこの会社でも議事録は付き物だ。それも新人にとっては大きな壁だろう。(大学生のペーペーが…

エバンジェリストカスタマーとは

1 対 1のインタビューを通してより深い本音を引き出すことができる。 そこで、まず誰にインタ…

課題検証するときは小説家になろう。

課題を検証するときに最初に行うことはペルソナの想定である。 本質を突いた課題にだどりつく…

身の回りの幸せ

働く人たちの多くは、いつも「やるべきこと」に追いかけられている。仕事や生活は「やりたいこ…