マガジンのカバー画像

琳とする蔵~キラリと光るその一瞬を~

90
「琳」は「玉が接して鳴る音」。キラッと光って消えていくその刹那をかき集めた宝石箱(=蔵)です。 「琳とする蔵」(りんとするくら)と呼びます。
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

「食」、「色」、「職」

食文化と聞くと何を思い浮かべるだろう。 自然、言語、地域、背景、経済、ビジネス、アイデン…

政治思想のマトリックス

マトリックスとは元は「何かを生み出すもの」、一般的に「行列」を表す。 現状に変わるイデオ…

ブロックチェーンについて知ろう

ブロックチェーンとは何か「コンピューターとネットワークを使って価値を流通させるための仕組…

デザイナーについて考えてみる。

今回は山中俊治著作の「カーボン・アスリート 美しい義足に描く夢」を読んで心に刺さったとこ…

ブロックチェーンから連想してみた。

今回はブロックチェーンを中心としたマインドマップを作成してみた。 今回は本当にわずか一部…

「コミュニケーション能力」が伸びると実務能力も上がる

本日は「コミュニケーション能力」について話す。 どのような職種であっても、多くの人は職に…

ブロックチェーンの実用化①

東京大学大学院工学系研究科「CO.NECTブロックチェーン学生起業家支援プログラム」の5期生に合格したため、今回は少しブロックチェーンについて話そうと思う。 ブロックチェーンで何ができるの?ブロックチェーンで扱えるものは、仮想通貨だけではない。ブロックチェーンを実用化するにあたって、何に応用できるかまとめてみた。 地域通貨の活用地域通貨の例として考えられるのは、地方銀行、商店街(商工会)、または地域の企業が発行したもので、その地域でのみ利用できる通貨である。企業通貨と同じ

恋愛について真剣に考えてみた。

よく女子会で盛り上がる恋愛トーク。しかし、自分にとっては悪夢の始まりである。 なぜキュン…

【TENET】と【インセプション】比較

少し前にテネット難解すぎて変な方向に妄想した記事を書いた。 今回は簡単にテネットとインセ…