マガジンのカバー画像

琳とする蔵~キラリと光るその一瞬を~

90
「琳」は「玉が接して鳴る音」。キラッと光って消えていくその刹那をかき集めた宝石箱(=蔵)です。 「琳とする蔵」(りんとするくら)と呼びます。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

リーダーだけが全てではない。

この動画を目にしたことのある方もいるだろう。 この動画から2つのことがわかる。 1つ目は、…

バイ・デザインを考えて設計をする。

プロダクトを作成する時、サービスを設計する時、大抵大きな壁になるのが、法律や倫理だ。時に…

「私」はどこまで「私」なのか?

ふと思った。 「私」はどこまで「私」なのか? 毎日肌身離さず持っているスマホ。これもある…

動画編集すると、急に視野が広がった。

食べて、笑って、かしゃり!! 私が運営している「りんりんふーでぃ」の紹介動画を作ってみた…

デザイナーについて考えてみる。

今回は山中俊治著作の「カーボン・アスリート 美しい義足に描く夢」を読んで心に刺さったとこ…

「コミュニケーション能力」が伸びると実務能力も上がる

本日は「コミュニケーション能力」について話す。 どのような職種であっても、多くの人は職に…

ブロックチェーンすごいわな。

こんばんは。りん蔵です。 今回は前回に引き続きブロックチェーンの応用事例を紹介したいと思います。 新しい広告体験私たちの身の回りには、「クーポン」「スタンプ」「ポイント」「チケット」「回数券」のような、商業的な価値を持ったトークンがたくさんあります。 ブロックチェーン技術を用いることで、これらのトークンの幅広い流通にもつながる。よって、広告・マーケティング分野へのブロックチェーン活用も有望視されている。 ブロックチェーンの活用により、クーポンを受け取った人は、実際に利

恋愛について真剣に考えてみた。

よく女子会で盛り上がる恋愛トーク。しかし、自分にとっては悪夢の始まりである。 なぜキュン…

思索的なデザイン?スペキュラティヴ・デザインについて考える。

デザインには様々な種類が存在する。今回はスペキュラティヴ・デザインについて少し話そうと思…

【TENET】と【インセプション】比較

少し前にテネット難解すぎて変な方向に妄想した記事を書いた。 今回は簡単にテネットとインセ…

世界は幸せに満ちている。

「HAPPINESS IS 幸せを感じる500のこと」という本を読んだ。心があったまった。 普段は気がつ…

【TENET】→?→連想→物理

クリストファー・ノーラン監督の「TENET」をさっそく拝見してきた。 1回目だったため、正直…