マガジンのカバー画像

琳とする蔵~キラリと光るその一瞬を~

92
「琳」は「玉が接して鳴る音」。キラッと光って消えていくその刹那をかき集めた宝石箱(=蔵)です。 「琳とする蔵」(りんとするくら)と呼びます。
運営しているクリエイター

#日記

自分の体がSFの舞台

11月15日、有楽町駅すぐにあるSusHi Tech Squareの1階で開かれている展示会、「わたしのからだ…

視覚の傀儡師

2023/10/22 デイヴィッドホックニー展に行ってきた。場所は東京都現代美術館である。 ホック…

喧しくないハロウィンを振り返って。

2023/11/02 今年のハロウィン、渋谷に行ってきた。コスプレをして。ちなみちにコスプレしたキ…

事々交換

2023/10/29 午後、六本木で。 グッドデザイン賞を見てきた。たくさんの作品を見た。どれも人…

追憶、情報の清算をする。

2023/10/28 最近、糖分を摂り過ぎていると思う。朝は大体大量のフルーツだ。棗と葡萄(シャイ…

坐辺師友

2023/10/27 ずっと漢方・生薬辞典と睨めっこしていた1日だった。 そういえば、私は毎日ナツメ…

墨田漢方研究所、訪問

2023/10/26 本日は、千葉大学墨田漢方研究所に来た。こちらの所長、勝野先生と意見交換をするためだ。 場所は千葉大学デザインリサーチインスティチュートの3階に位置する。押上駅から徒歩20分とやや遠いのが難点だが、よく整備された公園の中にこの施設はあるため、外観はかなり印象的だ。内装も露骨なコンクリートが秘密基地感を演出している。Playfulな空間となっている。 “It’s a small world!!” という印象を受ける。墨田区の産業や文化も伝えている。

共感とは何だろう?

2023/10/23 共感は自分が相手の気持ちを察する能力だと思う。推測する能力。つまり自分が経験…

建仁寺でのひと時

2023/10/19 朝、品川を出発して、京都へ向かった。途中、新橋でシンガポールビザの手続きを行…

心的時間旅行

2023/10/16 昨日は絵画教室、午後は軽く読書、犬の散歩、夜は写真整理とシンガポールビザの用…

永いとある【今日】

今日は、同期会に参加するためはるばる熊谷までやってきた。まさかの電車で2時間。新幹線もあ…

慈悲忍辱

本日は、ずっと画像合成をしておりました。一番大変だったのが、背景画像を探すこと。これがな…

行雲流水

日記を始めようと思う。 ずっと書こう書こう…とほざいて1年が経ってしまった。 きっと、3日坊…

なぜカフェは落ち着くのか

日曜の午後14時。スターバックスにて作業をしている私。最近は午前に無理やり予定を作って、重い体を必死に動かしている。以前は英会話の予約を午前にしていたが、最近は中国語のレッスンだ。そんで今日はゴルフレッスンをお昼にいれ、今に至る。 今回訪れたスターバックスはスターバックス自体で閉ざした空間ではなく、スタバの入っているビルとの調和を図っている。それも急に異世界に来たような感じではなく、すう〜と気づいたらスタバの世界にいるような錯覚に陥る。空間と空間との繋ぎ目がとても自然なのだ