見出し画像

iPhoneのバッテリー交換をしたら大変なことになった!注意事項(;'∀')

こんにちはYiガオです。数ヶ月前に現在も使っているiPhoneSE(第一世代)のスマホが充電100%から数分で20%になるので、新しいスマホを買うかそれとも非正規店でバッテリーの交換をするのか悩んだ結果、お金もないのでバッテリー交換をして延命させることにしました💦

ショップにバッテリーの在庫確認と予約の電話

そうと決まれば最寄りのショップ(非正規店)に電話をして事情を話しました。古い機種でしたが、幸いにもバッテリーの在庫が1つだけ残っており、いつ来店するのかを伝えて予約をしました。

ショップはGoogleで検索するとお店の評価が分かるので参考にすると良いですよ('ω')ノ

予約した日にショップに着いたらバッテリーの交換をする際の誓約書を読んで、それにサインをしました。内容はこちらに不利なこと(修理で直せなくてもお金は取りますなど)とショップが補填してくれることなどが箇条書きで記されていました。

僕のiPhoneのバッテリー最大容量がカオスすぎた!

交換を依頼する前にiPhoneの状態を確認してもらったのですが、バッテリーの最大容量がなんと60%台でした( ̄▽ ̄;)うろ覚え

ちなみに80%台だと交換する目安となり、70%台になると様々な不具合が生じ、即急に交換するべき。60%台はもうスマホとして機能しない可能性あり!数分で電池が無くなりますから💦

事態を重く受け止め交換してもらうことにしました。

バッテリー交換の作業時間は1時間もしない!

僕は家から近かったのでショップでは待たずに一旦帰りましたが、30分くらいで作業は終わるので待つ人も多い気がします。

作業終了時間より少し遅めに引き取りに向かいました。

新しいバッテリーのiPhoneが帰ってきた!価格は5千円ちょい。

数分触ってもバッテリーの残量が減らない。嬉しすぎる!ヾ(*´∀`*)ノ


しかし、家に帰ってあることに気付いたのです。僕のiPhoneSEはホームボタンがあり、指紋認証に対応しているのですが、何と指紋認証が反応しなくなっているではないか!(;・∀・)

すぐさま連絡しようと思ったのですが、それに対応すると別料金がかかる可能性が高い。恐らく、最近のiPhoneってホームボタンが無いのがスタンダードなので、それにつられてホームボタンの配線を挿し忘れた可能性が高い。

バッテリー交換が終わった受け付けでiPhoneSEを触って問題がなかったと思ったので引き取りましたが、あの時、気付いていれば・・・

別途工賃が発生すると激安でバッテリーを変えた意味がないので我慢することにしました。

まぁ、iPadと違ってiPhoneSEって指紋認証の精度が低いので(僕の持っているSEは)、ほとんどその機能は使っていませんでした。手汗が多いのも原因かな?

まいったな・・・


iPhoneの様子がおかしい!

話は続きます。バッテリーを交換したiPhoneを使って1ヶ月くらい経ちました。通常は1ヶ月保証ですが、それを過ぎたらバッテリーに不具合があってもショップは無償で対応してくれません。

ある時に充電が終わったiPhoneの画面を触ると静電気のようなバチっと小さく音を立てるようになりました。

あれ?これバッテリーのせいじゃないかな?(;'∀')

症状はしばらくすると治まり、再度、充電をしてそれが完了すると再発します。そこで充電に関することが原因と思い、充電中のiPhoneを触ってみました。

これが熱い。熱いぞ。激熱だ!

もうびっくりですよ。すぐさま充電ケーブルを外し冷やしました。それで分かってきたことがあります。

充電中に熱くなってきたらケーブルを外し、熱が冷まったら再びケーブルを挿して充電する。

これを繰り返すと静電気?の画面バチっが無くなったのです!\( 'ω')/

更に分かったことがバッテリーの残量が少ないと(20%くらいだと)充電した時に激熱になりやすい。逆に90%くらいで充電すると全く熱くならない。

対応していないけど、これは急速充電ってやつなのか?

なので、今は50%くらいでビクビクしながら充電しています。熱くなったら充電ケーブルを外すのとにかく面倒くさいw(´;ω;`)

おわりに

バッテリー交換はこのようなリスクもあるという一例です。でも、充電さえ気を付けていれば普通に使えるスマホなので交換して良かったです。

もちろん不具合が起こる可能性は低いと思います。1ヶ月くらい保証も付いている場合がほとんどだと思うので、怖がらず検討してみてはいかがでしょうか。バッテリー交換を考えている方の参考になればと思います<(_ _)>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?