見出し画像

【ゲーム感想】リトルナイトメア2

クリアとともにとてつもない寂寥感を感じさせられた今作。当てどもない感情をぶつけるべく、今回も感想を書かせていただきます。

プレイが終わるまでは公式のPVやパッケージも含め一切の情報を仕入れておりません。前作をクリアした情報のみです。新しいことが起こるたびに驚きがあって、とても楽しかった...

今作も、やはり世界観に潜むストーリーが魅力的だったと思いますので、チャプターごとに書いていきたいと思います。

ネタバレ込みですので、エンディングまでの内容を知っている方のみの閲覧推奨です

それではどうぞ!


1.森林

チャプター1は、今作のプロローグになっています。主人公モノの相棒であるシックスとの出会い、そして今作の舞台である「テレビに支配された街」にたどり着く経緯を知ることができました。

画像1

そのため、他のチャプターと雰囲気は大きく異なります。森の中ということもあり、ステージが開放的であまり怖くありませんでした。あくまで前作や他のステージと比べて、という意味ですよ。

ただ最初なので、何が出てくるかわからない恐怖に苛まれた。

画像2

人形にされた家族をみた瞬間は当然悲鳴を上げましたし、女の子を見つけた時も、その不気味さに縮み上がりました。1人部屋でオルゴールを回す幼女とか、ホラーでしょ...※ホラゲー

画像3

その女の子にモノが手を差し出すシーンは好きでしたね。2人の間の流れがゆっくりになって、とても幻想的でした。モノにとってはまさに、運命的な場面ですからね。果たしてシックスにとってはどうだったんでしょうか...

画像4

私自身は、このか弱い女の子を守らねば!!という気持ちになりました。ライフイズストレンジ2のダニエルやデトロイトビカムヒューマンに対するアリスに対する感情と同じ。ちなみに、「女の子=前作のシックス?」だとはこの時気づいておりません。可能性としては頭の片隅にありましたが、その程度。

まぁ、女の子は一旦モノの手を振り払うわけですが...そりゃそうだ。扉をいきなり知らん男の子に吹っ飛ばされたわけですからね。斧で。ビビります。モノの武器を引きずる様は結構迫力ありますしね。殺人鬼みたい。しかもあながち間違ってない。むしろなぜ最初は手を取ろうとしたんでしょうか?まぁ、悩んだけどやっぱ怖い!てなったんですかね。

画像5

進むためには女の子と協力する必要があります。呼びかけたり、手を繋いだりもできる。これがかわいい!ただなぜかちょっと語尾強い笑。

「Hey!!!!!」

画像6

ハンターに追いかけられるシーンは怖かったですが、まさか銃撃って殺すとは思わなかった。女の子と二人で罪を背負った気分になりました。その通りです。やらなきゃやられてたんで罪悪感はありません!

画像7

ドアに飛び乗って、街にたどり着いてこのチャプターは終了です。なんとも不思議なステージでした。扉の上で立ち上がり、2人で歪んだ建物を見上げるシーンは鳥肌がたちましたね。これから、一体何が待っているのでしょう


2. 学校

画像8

服しか残っていない、崩れかけの不気味な街を通って行った先は学校です。絶対なんか出るやん!!!!逃げたい...と思うものの他に行く道がないので入ります。

画像9

学校の中は、陶器でできた「いじめっこ」で溢れていました。2〜3人どころじゃなく大人数で罠まで使って襲ってきます。ただ私は、モノくんが武器を振り回してくれるおかげで全く怖くありませんでした。反撃できる手段があると恐怖感が薄れますね。モノくん頼もしい!

画像10

いじめっこには計り知れない怒りを抱いていましたので、怖がるどころじゃなかったっていうのもあります。女の子を連れ去りましたからね!吊るされてたのを見たときは、死んでしまったんじゃないかと思って泣きそうになりました。モノ...本当に女の子のことを大切に思ってたみたいなので...生きてて良かった。

画像13

女の子が自分からいじめっこに襲い掛かったシーンはビビりましたけど。もしかして彼女、守る必要ない...?森の段階から異常な頼もしさがありましたからね。逃げ足が尋常じゃない。つくづく不思議で読めない子です。

画像12

女教師も自分的にはあんまり怖くなかったですね。ただ最後、通気口を逃げていくのにどこまでも首を伸ばして追ってきたのはドキドキしました。そんなに首伸びると思わないじゃないですか!?なんであんなに伸びるんですか!?ギリギリまで顔が迫ってきて死んだと思いました...

画像13

でも先生、ピアノ引いてたり黒板の文字がぐしゃぐしゃだったりと、愛嬌がありましたよね。


3. 病院

画像14

チャプター3の最初で、女の子が黄色いレインコートをかぶりました。

画像15

前作主人公のシックスじゃん!!!!!!

これには驚きました。予想してなかったわけではないですが、まさか本当にシックスになるとは...でもそう考えると、あの謎の行動力とか凶暴性とか、納得できちゃいました...鳥肌ですね。

画像16

この段階では、黄色いレインコート=前作シックスと断定できるほどの情報は集まってないんですけど(黄色いレインコート自体はありふれていますからね)、私は前作主人公と同一だと思うことにしました。

それは置いといて、雨で風邪ひきそうだったのでレインコート羽織ってくれて良かった。

途中で懐中電灯を手に入れてついに明かりをつけられるようになるなど、前作を感じさせる要素が多くなってきました。

さて、チャプター3の舞台:病院の中に入っていきます。

画像17

今作で最も怖かったです。いや、ガチで怖かった。ホラーで病院とかありきたりすぎて、この世界観でやっても今更普通だよ...とか思ってましたけど怖いものは怖いです。電気つけてください。

画像18

病院での主な敵はマネキン、ボスはドクターです。このマネキンが怖い。最初に遭遇するのはシックスと別行動をとった直後なんですが、手のひらが襲ってきます。とても素早い動きで全力で逃げなきゃいけません。が、これはまだ平気な怖さです。

画像19

問題は暗闇で襲ってくる全身マネキン。おそらく胴体は生身なんじゃないかな?と思います。ドクターによってめちゃくちゃに改造されてます。可哀想...光を当てることによって動きが止まるんですが、これが本当に怖いです。基本的に真っ暗な部屋で登場します。やめて。懐中電灯でボワッとマネキンが浮かび上がるの、動かなくても既に怖いねん。動くのと動かないのが混ざってるのも怖い。区別がつかないので、1mmも安心できません...泣

懐中電灯を敵に向けながら、必死に後退りして逃げます。あぁ、こいつら全員ハンマーでぶち壊せたらいいのに...数が多すぎます。すごく怖い。

画像20

なんとか逃げ切ってシックスと合流すると、シックスがマネキンの指をボキボキ追ってました。ショッキング!!やめて〜泣、何してるの!でもちょっと彼女らしくてかわいいと思ったり。駄目だ、思考が毒されてる。

画像21

病院の最後もショッキングでしたね。最後ドクターを燃やしてしまうとは!モノとシックスの旅には犠牲が多いですね。前作は、シックスが食べるたびに何かおかしな方向に転んでいくような気分になりましたが、今回はそれが殺人に当たるのかな?と思ったり。ドクター...ドクターなりに一生懸命患者を思って働いていただけにも見えました。少なくとも、患者の生命維持装置切ったときの慌てぶりは、心から患者を思っていたように思います。

画像22

ごめんドクター!モノたちが生き残るためなんだ...


4. ペイルシティ

画像24

チャプター4はついにこの「街」自体を進んでいくことになります。また学校や病院のような施設を巡ることになると思っていたので、これは嬉しかったですね。ただ住民がテレビに釘づけになっている様子は不気味すぎます。これまでのチャプターでは、服が落ちているだけで住民の姿は見当たらなかったので、最初に生きた(?)住民を発見した時には悲鳴が出そうになりました。

画像23

いきなりシックスが瓦礫に潰されてしまいます。死んだかと思った。泣き叫びながら引きずり出すと次はシンマンが登場しました。そしてシックスが彼に連れ去られてしまった......

画像25

シンマンは日本語訳で「ノッポ男」と呼ばれている本作のラスボスです。このときは私はラスボスだと思ってたんです。背が高くて足も手も長くて、この世界観の中ではぶっちゃけかっこいい。こっちは走って逃げてるのになぜか動作がゆっくり。でもふっと瞬間移動する。存在感と威圧感が半端ないです。

画像26

シックスがシンマンに連れ去られるシーンの絶望感はとてつもないものでした。瓦礫から救ったばかりだったのに!しかも、連れ去られる瞬間モノが顔を伏せてしまっていて、手を伸ばしたシックスを見やることさえできなかったのがもどかしい。仕方がない、仕方がないんですよ。でもシックスはモノに助けを求めていたのに...モノがテレビに魅了されるたびに、シックスは助けてくれていましたからね。

画像27

1人で街を歩くことのなんと寂しいことか!絶対にシックスを救いだすと、私はモノに強く誓いました。

画像28

そしてシンマンとの最終決戦。モノがずっと被っていた紙袋を捨て、素顔でシンマンと向き合うシーンには胸が熱くなりました。彼の覚悟が伝わるようで...そしてモノの謎の能力に戦慄する。ちょっと待ってモノ、その衝撃波は何?戦い方が完全にシンマンと同じなんですけど!?!?

画像29

まあそんなことにかまってられません。早くシックスを助け出さなくては!!


5. 電波塔

演出がいちいち鳥肌立つ。本当のラスボスがまさか...あのいつも一緒にいた、モノにとって何よりも大切な、シックスだなんて...

画像30

シックスと再開したとき、彼女の変わり果てた姿に、そして何かに閉じこもってしまっている様子に悲しくなりました。早くここから連れ出さなくては!!と思って、それでもどうしたらいいか私には分かりませんでした。

ここで後ろから私のプレイを見ていた父親から「オルゴールやろ」と言われて、気付きました。シンマンに与えられたのか、シックスの心内感情で生み出されたのか分からないですが、このオルゴールがあるからこの部屋から出てくれないんだ!!

画像31

呼びかけたら手を開いてオルゴールを見せてくれる様子に心は痛みましたがかまっていられません、叩き壊しました。

シックス発狂。

モノが呼びかけるだけで怒り苦しむようになってしまって本当に悲しかったですが、壊すまで...!壊すまでの辛抱だから...!百面相しながらオルゴールを壊し切って、なんとかシックスが元に戻ってくれてすごくホッとしました。

画像32

良かった......!!!

まあ、電波塔、崩れますよね。

画像33

慌てて逃げますが、途中何回も死にました。待っててくれるシックスに安心。良かった〜;;

画像34

そしてラスト。

画像35

画像36

息が止まるかと思いました。咄嗟に私は

「裏切られた!!!」「オルゴール壊したから?」「何か間違った!?!?」

とか思いました。奈落の底へ落ちていくモノには何もしてやれない。去っていくシックスの背中を眺めることしかできない。

画像37

そして時が過ぎ去り、電波塔の奥底でただジッと座るモノの姿が...

画像38

シンマンになってる!!!!!!

驚きました。えっ、ループしてるんですか!?!?そしてしまっていく扉...あぁ、あの悪夢とテレビの中でいつも見てきた光景の扉の先に閉じ込められていたのはまさか自分だったなんて、思ってもいませんでした。

画像39

モノ、悲しい男です。どうしようもありませんでした。


6. 全体的な感想

前作と比べても、やはり全体的に怖くなかったです。

モノは、斧などを使って敵に反撃できますが、これが心強かったんです。いざという時に攻撃手段があると思うと、恐怖心がかなり薄れます。前作は逃げるしかなかったので大きな違いですね。反撃できる方が好きです。

また、守る対象がいると、実力以上に頑張れますよね。モノがこの冒険の中で火事場の力を出しまれたのはシックスがいたからに他ならないと思いました。

世界観は、船の中で完結していた前作と比べてちょっととっ散らかってたような気がします。最初の森のシーンなんてペイルシティ内ですらないですからね。その変わり、「シックスとモノ」という二人の登場人物がいたのもありストーリー性がすごくあって面白かったです。世界観の無印、ストーリーの2って感じ。


7. ストーリー全体を通して

ストーリーはループものというのもあってとても考えさせられました。クリアして色々ネットや動画を見たんですが、いろんな考察や解釈があるんですね。個人的にしっくりきてるのは、

・シックスが手を離したのは、モノの素顔を見てシンマンだと気づいたから

・シックスはオルゴール自体にそこまで執着していない

・七つの大罪との対応、シックス=暴食、モノ=傲慢

・シンマン、つまり大人のモノがシックスを拐うのは、シックスに執着するがゆえ、守ろうとしているから。

・シンマンはモノが自分だと気づいていないし、シンマンは自分がシンマン になったことにも気づいていない

・レディはシックスの成長した姿、首吊り男はシンマンつまりモノ

・2のシックスにはループの記憶があり、モノの手を離したことによってループから抜けた

・いろんな世界線でいろんな二人の結末があり、それが混ざっている

あたりでしょうか。モノが傲慢の大罪を示しているっていうのは驚きましたが思い返すとしっくりきます。出会いからしてデリカシーなく扉を斧で叩き壊し、自分の正義感で連れ出し、手をひっぱり大声で名前を呼び、最後まで自分がシックスを守ることに疑問を抱きませんでしたから。当然悪いことではないですし、シックスも確かにモノのことを頼っていましたから、それを「傲慢だっただけだ」とは思いたくないんですけどね。

最後シックスが手を離したのも、最初は確実に助けようとして掴んでくれていると思いますし、彼女が悩んだ間が見える気がします。あんな結末になってしまったのが残念で仕方がありません。

2人の終わらない物語に胸が苦しくなるばかりです。


8. まとめ

全体的にストーリーの話となりましたが、それだけ面白かったんです。二人旅最高です!アクションも自分の性に合っていて前作よりのびのび楽しめました!世界観はやっぱり綺麗に完結してた前作リトル・ナイトメアの方が好きかなと思いますが、良い続編がプレイできました。

あまりに2作ともまとまったシナリオだったので、続編は望めないかな?と思いますが、もし3などが出てまたシックスに会うことができたらそれはとても嬉しい...と思います。

良いゲームができました!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?