見出し画像

白茶で健康的な”透明感”を取り戻そう


こんにちは!

最近は少しずつ春らしくなって気持ちがいい季節に

なってきましたね!

でも、、花粉が今年は多い気がしています💦

私も花粉症があり、肌荒れは白茶で昔より改善は

してきたものの、目の痒みや、鼻水にはまだ

悩まされてます…🤧笑

今回は白茶の美容成分と製造工程をお話ししたいな、

と思っています♡


年齢を超越してキレイな印象を持ち続けていくため 

には、つきつめていくと、毎日を楽しんで過ごしている

表情、そして“透明感”この2つが必須条件といえるの

ではないでしょうか☺️

透明感は、ある程度はメイクで演出することも可能です

が、やはり紫外線や汚染された空気、ストレスなど、

体内に活性酸素が過剰に発生して起こるサビ(酸化ダメ

ージ)は、日々刻々と肌のくすみや濁りとなって

いきます。



画像4


抗酸化成分が緑茶の3倍以上も含まれている

白茶は、体の中からケアをして“透明感”を保つよう

心がけている方にはもってこいのお茶です!

◉ポリフェノール

◉ビタミンC

◉ミネラル


この3点が豊富なので、化粧品の成分として

使われることも多く、コラーゲンやエラスチンの

生成を促し、くすみやたるみと無縁の美肌づくりを

サポートしてくれます。



そして、早春に摘まれた、白銀のふわふわとした毛で

覆われた新芽だけが使われる白茶、白毫銀針。

そして2番目に出てくる葉と芽をまぜた、白牡丹。



画像2

実は緑茶やプーアル茶よりも歴史が古い白茶。

というのもその加工プロセスはとてもシンプルで、

通常のお茶づくりで行われる

⚪︎殺青(蒸したり、炒ったりして酵素を失活させる)

⚪︎揉捻(水分を均一化して茎などから成分を引き出すべく揉む)

という工程は通らず、茶葉そのものを活かして

作られています。

白茶は、萎凋(茶葉を風通しの良い所に置いて、わずかに萎れさせて内部の酵素による微発酵を促す)


この熱を与えず、乾燥という工程のみで

微発酵を促す製法こそが、

美容の素となる成分をたっぷり含み

『飲む美容液』 と呼ばれる由来にも

なっています。


成分的にも味わい的にも、茶葉の品質が損なわれ

やすいデリケートなお茶。

飲んで白茶の成分を体に取り込むならば、

健やかに育った上質なオーガニックであることが

重要になります。


画像3


イーニンの契約農家は、白茶で最も歴史の深い

福建省産であり、高度な技術を持ち合わせ

有機農法で育てた茶葉を使用しております。

とてもまろやかな味に定評があり、中国国内でも

高価なお値段で取引きされているような農家さんです。


🔻イーニン契約農家のサイトはこちら🔻   

https://fujian-baicha.jimdosite.com/

ぜひ安心して白茶のよさを知っていただけたら

嬉しいです♡


定期購入はシステム上4月末からになりますが、

その前に通常販売の分の予約を開始しようと

思っています♡準備ができ次第お知らせしますね😊


イーニンの白茶を通して、沢山の女性が身体の内側から

イキイキ輝けるよう、願い応援していきます🥰✨


 





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?