見出し画像

業界未経験者から見てwebディレクターが面白そうだと思う理由

こんにちは。
未経験からwebデザイナーやエンジニアを目指している人はたくさんいる一方、webディレクターになりたい人をほぼ見かけないですよね、
以前、スクールの先生に、「web業界に行くなら、デザイナーじゃなくてディレクター職がいいんですよね~」という話をしたら、「初めからそう言っている人は、スクールでは初めて」と言われました…。

そこで今回は、webディレクターの仕事って面白そう!魅力的だな~!だと思った理由を書いてみたいと思います。

そもそもwebデザインの勉強を始めたきっかけ

コンサルタントとして中小企業の支援に関わる中で、段々とアドバイスだけの限界を感じるようになりました。
「実際に手を動かして何かをしたい」
「一歩踏み込んだ“戦術レベル”での支援をしたい」
「かたちあるサービスをつくりたい」
そんな思いもあって、webデザインの勉強を始めることにしました。

戦略とクリエイティブ両方に関われる仕事

Webを活用し、成果を出すためには、
「戦略的に考えること」
「アイデアを形にする力」

両方が必要だと考えています。
考えるだけでは何もつくることができないし、要望通りにwebサイトをつくったからといって成果が出るとは限りません。
ディレクターあれば、時にはコンサルタントに、時には制作現場の監督者になることができます。戦略とクリエイティブの両面からアプローチできる、魅力的な仕事だなあと。

お客さんに深く踏み込んだ支援ができる

もちろん、会社によって職種の役割は違うと思うのですが、デザイナーやエンジニアに比べて、お客さんと関わる機会が多い仕事だと思います。いいものをつくることはもとより、お客さんにしっかり関わりながら仕事ができるのはいいなあ~と思いました。

学び続ける環境に身を置ける

ディレクターは全体を見渡すポジションなので、プロジェクトマネジメントを学ぶことはもちろん、お客さんのビジネスモデル、業界動向、最新のデザイントレンド、技術動向などを幅広く抑える必要があるかと思います。
web業界全体に言えることですが、新しいことを学び続ける環境に身が置け、自分自身がレベルアップできるのは魅力的です
大変じゃないの?と言われることもありますが、どちらかというと私は勉強が好きで、変化のない方が辛いタイプです。知的好奇心を満たし続けられる仕事がしたい。

職種に対する解像度はまだまだだと思いますが、こんな感じです。

それでは失礼いたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?