見出し画像

幸せに働くために役立つ6つの介入

せっかくの人生、幸せに生活したい!
そして幸せに働きたいな〜と思いまして

仕事で幸せに働くための介入方法をまとめました。

<研究内容>

1997年から2017年の間に行われた39件の研究結果を分析して、「どの方法がベストなのか?」を調査(メタ分析)

<結論>


今回の研究では、主観的な幸福感を高めるための介入の有効性が明らかになった。心理的介入(例 マインドフルネス、認知行動ベースのアプローチ、その他の心理的介入)は、主観的幸福感の向上に有用であると考えられる。

なるほど、幸福は主観的だと思うので、「幸せを感じる感覚」を強化する。&「不幸を感じる感覚」を低減させるためなら心理的な介入は良さげかもしれませんね。

そんな感じで、6つの効果があった介入をまとめておきます。


<技法①心理学的介入>

・マインドフルネス系のトレーニング
・8週間のマインドフルネストレーニングにより教師の仕事の満足度と人生の満足度の両方が向上

<技法②認知行動系トレーニング>

・レジリエンストレーニング
→5週間のレジリエンス研修プログラムが、働く人たちの目的意識と仕事の満足度を高めた

<技法③身体活動への介入>

・ヨガ、ウォーキング、軽い筋トレなどの身体活動プログラムは、全般的に人々の幸福度に中程度の良い効果

<技法④環境への介入>


・チームのコミュニケーションを改善
・マネージャーのトレーニングを実施

<技法⑤人間工学的な介入>

姿勢を正すようなトレーニングについては、働く人の幸福度に与える影響に一貫性が見られなかった。


<技法⑥マルチコンポーネントの介入>


単一のトレーニングだけを行う方が、複数を組み合わせるよりも効果的な可能性がある。

<技法⑦その他介入>


感情を重視した介護や音楽療法なども、生活満足度と仕事満足度を高めることが示された。一方で、職場で新鮮なフルーツを12週間提供するという介入には、仕事の満足度を高めることは示されなかった。

<まとめ:自分がやるとしたら>

もし、自分がやるとしたら
①マルチコンポーメント介入を参考に複数のテクニックを同時に試してみる。
②15分タイマーを設定して、終わったら1分〜3分 深呼吸をする。(マインドフルネス)

③1日の終わりに、「幸福度」を1〜10点で採点をする。(認知行動療法)
④休憩時間に軽い散歩を15分行う。

そんな感じで、行動をして幸福度をあげる活動をするのではないかと思います。


*参考文献


コーヒを奢ってみる