見出し画像

今が買い時!初心者向けパソコンの選び方

なぜ今が買い時なのか?

円安です。円安だとパソコンは高くなるのでは?とお思いでしょうが、それは正しいです。だから、こそ、値上げ前の今のタイミングが買い時なのです。

中古は購入しない

安いのでいいや!と初心者だと考えますが、中古の選び方はかなり難しくて、知識が必要です。その知識が無いわけだから、中古は絶対に手をだしてはいけません。かなりの確率で安物買いの銭失いになります。

チェックするところはメモリ16GB

「メモリ16GB」これだけ気にしておけば、まず間違いないです。CPUがcoreナントカとかCeleronはダメとか難しい話は基本的には一切いりません。「基本的」と記したのは、N100というCPU。用途によってはN100は十分という場合もあるのですが、性能的に制限が多いので、初心者は避けた方が無難です。
価格.comで検索するのなら、CPUスコア(PassMark)という数字で10,000を切らないCPUを選んでおけば性能的に間違いないです。

あとは好みと用途で選ぶ

CPUスコア10,000以上、メモリ16GB以上なら、あとは好みと用途で選びます。値段やデザインが気になるのは当然として、持ち運ぶなら重量や大きさが気になるでしょう。

Microsoft Officeプレインストールは必要か?

Office プレインストールはオススメしません。
Word・Excel・PowerPointが必要な場合、プレインストールは一見魅力的に思えます。10年前でしたら、プレインストールはオススメでしたが、現在は、プレインストールよりも、サブスクリプションモデルのOfficeの方がオススメです。毎年費用がかかるのを欠点と考える人もおられますが、バージョンアップの費用がかかりませんし(現在のOffice Personal 2021はそのタイトルからも想像できるように少し古いOfficeです)、1TBのクラウドストレージが利用できるので、作成した文書を保存するという観点でも、有効です。

サブスクリプションのOfficeには、PersonalとFamilyがありますが、家族で利用で考えたら、2人で使う場合ですら、Familyはかなりお買い得です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?