見出し画像

宮城へ行こう2023~白石川堤一目千本桜を楽しもうの巻~

 2019年以来、20, 21年はお休みでしたが、年度最初の旅の行き先は宮城ということにしています。デレマスで担当としている綾瀬穂乃香ちゃんの出身地だから、というのもありますが、仙台や松島だけでない、様々な宮城の魅力を何年もかけて楽しんでいるというのが大きいですね。

 宮城への旅の歴史は2014年の白石城、鳴子、松島に始まり、そこから2019年の仙台青葉まつり、昨年2022年の塩竃神社・登米・石巻・松島と続いています。宮城の移動はレンタカーがとても便利なもので、たくさん色んな所に行けるのがゼイタクな悩みです。

 今回は、これまた珍しく、引っ越しがスムーズに終わった後の4月の旅となったのですが、せっかく北海道だけで桜前線を追うのもサミシイので、ちょうど見頃から離れ始めた白石堤千本桜を見に行くことにしました。

 仙台空港駅から乗り換えをしながら、東北本線で大河原駅を目指します。ちょうど岩沼発大河原行きが、臨時列車として桜並木の中を低速運行しながら走っていくのです。

行きの早めの臨時列車だと人も少ないので、時間や空間を気にすることなく、
ゆっくりと車窓から桜を楽しめます。

 大河原駅につくと、ちょうど桜まつりの時期でもあったので、菓匠三全のさくら大福を頂きながら、空も地も桜が咲く白石堤千本桜を歩いていきます。

 ちょうど今年2023年、高山開治郎が「生まれ故郷の白石川堤に美しい桜並木を」と大正12(1923)年にソメイヨシノの苗木を植樹して100年の年でした。時代が変わっても、そこにあり続けることが、心に安らぎを与えてくれます。


バックに蔵王連峰を望む写真が有名ですが、川沿いに染まる桜も、楽しさを感じさせる一枚です。

 途中で橋が架かっていたり、展望台もあったりと、様々な高さや角度から桜を楽しめます。僕は見上げるのが好きですね。

歩いて桜を見る。これも、花見のひとつ。


堤防により治水が整えられ、そして優しく桜が見守っています。

 お昼からは、久しぶりの仙台へ。デレマスだと佐久間まゆちゃんの出身地が仙台、穂乃香ちゃんと早坂美玲ちゃんの出身地が宮城となっています。勾当台公園が穂乃香ちゃんPの聖地だったりしますが、心が豊かになるスポットが仙台駅前に出来ました。

HONOKA COFFEE。コーヒー専門店「ほの香」が運営しております。こちらも良い香り。


ランチは行列が出来るほどの大人気。翌日のモーニングでゆっくりとスコーンを楽しみました。

 2019年のときもそうでしたが、仙台のメイン観光はるーぷる仙台に乗りなが楽しむのが便利です。

一部は迂回ルートもありますが、4番の瑞宝殿前や6番の仙台城跡が乗り降りが多い印象です。
ぐるっと一周するだけでも、観光アナウンスがあるので楽しめます。
週末だと満員状態が続くので、ご参考までに。


仙台城跡に、伊達政宗像が戻ってきました。

 それから、地下鉄に乗ると、穂乃香ちゃんの鼻歌が聞こえてきそうな遊園地に行くことできます。

八木山ベニーランド。こちらも桜が綺麗でした。


フリルドスクエアの右から2番目、青吹き出しが、宮城出身の綾瀬穂乃香ちゃん。
おそらくフレーズが八木山ベニーランドかと。

 仙台は杜の都というだけあって、都会だけれど緑との調和がとれている印象です。どの季節でも楽しめると思うので、ぶらりと週末旅でも、じっくりとお祭り旅でもどうぞ!

 


 ここまで読んでいただいたみなさん、ありがとうございました。みなさんが楽しめるものを、気軽に楽しめますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?