今のポケモンスリープ【2023/12/24】

え!?クリスマスイブにポケモンスリープの進捗報告記事を!?

↓前回の



スリーパー*のみなさん、今日もポケスリ!してますか?
 *スリーパー:ポケモンスリープをプレイしているプレイヤーの通称

筆者はポケスリがここ最近再燃しています。
3週前くらいから育成がブレイクスルーを迎え、Lv.50ポケモンやレシピレベル40超えが現れ始め、一つ上の段階に進んだ感が楽しい。

現在はウノハナ在住。トドゼルガを並べて雪そりを引かせて暮らしています。

リサーチランクは50。カンストしたのは2週前だった気がします。
寝顔は252種類。随分集めたものです。54.5%らしいですが……。
定期的に新ポケが追加されるので、寝顔が伸びやすくなって後続がついてきやすくなるのはとてもいいシステムだと思います。だから、もうカンストしてる勢のためにキャップ開放をですね……。

シアン、随分いた気がしてたんですがフィールドボーナスは35%しかないんですね……。
ウノハナは快適。後述しますが、大量のきのみSトドゼルガを保有しているので、しばらく不自由することは無いと思います。
ただ、トド一族を出すために雑にぐっすり(硬いテーブルに放置)するせいで、ぐっすり懲役を受けてしまうことが多いので、定期的にトープでお勤めするつもりです。

45(今週はワカクサなので)
35
5
30

レギュラーの皆さん


SSSS(トドゼルガ)

現レベルは46。アメは投げず育てていく予定です。
きのみS性格おてスピ↑げんき↓、(もうカンストしたため嬉しくないですが)リサーチEXPと優秀。過酷なウノハナ生活を力強く支えてくれました。
SLv.6まで上げたのは割ときまぐれだったのですがこれが大当たり。やっぱり食材ゲットは強スキルです。一日でしっぽが20本集まったあの瞬間の為に生きています。


きのみS(トドゼルガ)

現レベル50きのみSおてボという最高の組み合わせ。
メインスキル確率アップもうれしいし、げんきダウンなのが最高ですね。
当然主力。
というかメインスキル上昇、実はかなり嬉しく、トドゼルガ5体で生きていく野望をもっている筆者にはメインスキル↑のトドゼルガが必要なのです。
1日5体で6回くらいスキルを打ってもらい、130個のランダムな食材で膳料理のレベルを40くらいまで上げるのが夢です。


きのみS2(未来のトドゼルガ)

現レベルは29ですがそのうちまあトドゼルガになるでしょう。
きのみSスキル確率アップ。
スキルレベルアップは最終系を考えると外れサブスキルなのですが、トドゼルガ全員をSLv.6にしようとしている以上どう考えても金種が不足します。
トドゼルガSLv.6×3が一旦のパワースパイクだと考えているため、まずはコイツで間に合わせて4,5匹目をじっくり厳選します。

準レギュラーの皆さん


回復風船(ププリン)

レベル47。ゆめのかけらが無限になったなら有り余るアメを大量投与していたでしょう。
少し前まではミツの供給源としても活躍してくれました。
げんきダウンがスタメンに二人いるので、前よりも逆に相対的位置は上昇しています。週初めには入れたりすることもまあ無くは無いです。
それでも、あまり出番はありません。ウノハナに行くまでを強力に手助けしてくれたので、アメや金種を入れたことに後悔は無いのでいいのですけど。


サポート王(チルタリス)

レベル50。手に入るアメは入れていましたが、チルットのアメなんぞフレからも送られてこないし自分でもそこまで出ないしで、ただただ膨大な睡眠時間を捧げた結果です。
おてボ+睡眠EXPという最上級のサポートスキルを持ちながら、本人の性能が微妙過ぎる問題を抱えていたのですが、50レべになることでおてスピSを習得。銀種でおてスピMにすることで、微妙過ぎからちょい微妙へとグレードアップを果たしました。
たまごたまごがマジで神がかっており、コレのおかげで普通にプレイしてるとまず困るであろうたまごを安定して供給でき、くいしんぼうポテサラはレシピレベル51になりました
今回遂にたまご食材タイプであるデリバードが追加され、たまご要因としてはお役御免になりそうな気配がありますが、変わらぬ愛で起用していこうと思います。

これからチルタリスを育てようと思っている人は、性能目的ならやめた方が良いです。コイツ弱いっす。未来のカイリューを育てましょう。

1153時間を共に寝て過ごしている


良ャワーズ(シャワーズ)

レベル32、SLv.6。
ここ2週間で評価が爆上がりしているポケモン
シアンを離れる際、(なんならシアンにいるときでも)流石に力不足を感じ追放したのですが、きのこポテトしっぽといった上位食材が開放され、また上位レシピを扱うようになり、必要食材の種類が多様化することによって価値が急上昇。1日3回食材ゲットを発動し暴れています。
更に、トドゼルガが食材ゲットを振り回すおかげで、更に真価を発揮。その活躍っぷりは追放系なろうの如し。

食材ゲットと組み合わせて強いのは食材ゲット食材ゲットの弱点である、「手に入る食材がばらけていてレシピを作れない」という点を「物量でごり押すことで全レシピを作れるようにしておく」という手段で解決できます。鍋上限が500から600に拡張されたのも追い風ですね。

イーブイの進化先に悩んでいる方、シャワーズは恐らく候補から外れていると思いますが、日々の料理に困る最序盤に活躍した後、ウノハナでトドゼルガを並べて、全ての上位食材を開放したときに再びパワースパイクを迎えます。
現状食材ゲットかつスキルタイプはシャワーズヘラクロスしかおらず、恐らく最も効率的においしいしっぽを集められるポケモンであるため、十分採用価値はあります。


シコ担(グレイシア)

レベルは35。
スキルレベルが勝手に4になったので、一度スキルを発動すれば鍋が45→62まで拡張され、55レシピを使うことができるようになります。
55レシピは流石に他と比べても出力が段違いなため、食材に困っていない限り常に55レシピを使いたい。しかし現状MAX鍋容量は45、キャンプチケットの数には課金しないと限りがあります。

そういうをニーズを満たしつつ、「鍋拡張の為にスキルタイプを編成してると出力下がりすぎて辛い」問題を、きのみSでカバー。
性格メインスキル↑食材↓はほぼ理論値に近い。
出力はまあ、トドゼルガには遠く及びませんが非このみおてスピMきのみSライチュウにはちょい負けるくらいの強さはあります。

食材のエキスパートたち


マジやれる奴(ウツボット)

最初期に捕まえてから未だに一線で活躍し続けるウツボット。
食材確率+最大所持数、シンプルに食材タイプの答えすぎる。おてスピが更に乗っかれば、もうそれで結論でいいと思います。

食材タイプで優秀なスペックをしていても、最大所持数が低いと一緒に寝た場合にそのスペックを活かしきれないことが多いです。
また、第二食材が非上位食材だと一瞬でポケモンの所持数がパンパンになってしまいます。アブソル、お前のことだぞ。

げんきチャージによって自己回復するため、一切寝なくてもなんか体力が切れないのも、食材タイプとして100点。この点は他の御三家やゲンガーに勝るセールスポイントだとすら思っています。
未だに頼りになる、うちの立派なエースの一人です。


キノココ(ゲンガー)

ウツボットと同じく、きのこをすごい勢いで集めてきてくれます。
メインスキル↓サブスキルでスキル確率↑↑はかなり渋いのですが、ゲンガーの食材軸で組む予定は無いのでこれで十分という気持ちで育てました。
特筆すべきことはありません。ゲンガーは強いですね。


乳牛(カメックス)

食材2枠目カカオがマストとされている(気がする)のですが、一つの食材だけを集めてくるのはそれなりに価値があると思っているのでレベル30まで。
カカオ、筆者の使い方だと絶対に大量に必要になる場面がぜったいねむりバターカレーくらいで、デザート週のカカオに対してはグレイシア・シャワーズの二枠目+食材ゲット+サラダ週の貯蓄で十分なことが多いです。カカオは普段から温存するので。今サラダ週なのですが、リンゴタマゴカカオがそれぞれ100強貯蓄できてるんですよね。
まあカカオの良個体が引ければそっちを鍛えていたのですが、引けなかったうえで、ミルクオンリーも悪くないと考えたという話です。

二枠目をミルク→カカオ
こっちの方が純粋に強いが、ミルクはミルクで役割はある


リンゴォ(アブソル)

アブソルというレアポケで、二枠目リンゴ+おてスピ上昇+EXP上昇の良個体(筆者基準)を引けたのは幸運だといえるでしょう。
実際、一度でリンゴ8個を持ってくるのはかなり役に立ちます。

……が、最大所持数14はヤバい。一緒に寝るのは不可能と言っていい。リンゴ一回持ってきたらもうその夜リンゴ持ってこれないですからね。
使い勝手がマジで悪い。無進化食材タイプを使いたい際は、最大所持数は結構マストかもしれません。

カメックスがカカオじゃなくていいやとなったのはコイツがいるからもあります。副産物で、けっこうカカオが集まるので。

集めにくいリンゴを44個持ってくるのは間違いなく優秀なのだが……


メタモン

今週から使い始めた感じ悪くないのでニックネームはつけようと思います。
ネギ開放要因。まともなディグダがいればよかったのですが残念ながら捕獲優先度はめちゃくちゃ低いかったので所持していませんでした。
サラダ週はくいしんぼうポテサラ一本でやっていたのですが、レシピレベルが51でカンストしたのと、今週はゆめのかけらウィークでカビゴンのエナジーを気にせずレシピを育てられるということで、ネギが急遽必要となり、メタモンに白羽の矢が。
現状、レベルキャップが50なためどうしても真価開放はまだまだという感じがありますが、開放されればしっぽ要因として大活躍してくれることでしょう、多分。

ヤドン

しっぽ開放の為にレベル30まで鍛えてありますが、こいつを使うことは無いでしょう。
こいつの育成に関しては本当に後悔が多く、きのみSはいらないし、ヤドンレベル8くらいから育てたせいでめちゃくちゃちんたらしてたし。適当なヤドランをつかまえるべきでした。
色違いきのみSとかいう超好条件に見えてしまったのが運の尽き。ヤドンにきのみSは絶対にいりません。むしろデメリットですらある。
まだヤドンを育てていない皆さんはヤドランを捕まえるのがいいです。


みっちゃん(フシギバナ)

待望のミツ要因。それまでは15レべくらいのカイロスを使ったりププリンを使ったり大変でした……。
サブスキル性格共に申し分なく、銀種があればより強く、無くても十分にミツ回収要因としての役割を果たしてくれるでしょう。
デザート週では引くほど大量のミツを要求されるため、フシギバナを捕まえたいな~とずっと思っていたので、今回のゆめのかけらウィークは最高の結果となりました。

そのほか


未来土方(ライチュウ)

おてスピMきのみSでリンゴジンジャーという良個体。
いいライチュウなのですが、今のところ出番は無し。
育てたいモチベもないため、トープのようなライチュウの方が強いであろうステージでもトドゼルガを出します。
いつか電気の島が来ることを祈りましょう。


ラッタ

ウノハナ初期に助けてくれました。睡眠EXPボーナス、エナジーを期待しないポケモンのサブスキルでは一番いいですね。
もう出番はないでしょう。お疲れさまでした。


トリスギオン(ドードリオ)

当時は頼もしかったですが、今見るとSPが悲しくなるほど低いですね。
シアンでエナジーが欲しい際は使わなくもないでしょうが……。

ナ・B(ブースター)

料理パワーアップ要因。まだシアンにいたときに鍋拡張+トープに行った際に少しでも強くなるために作ったはいいですが、当然のように出番はありません。
ブイズコンプリートの役には立っているので、まあ無駄にはなっていないといえるでしょう。そうか?

レアコイル

まだグレイシアを持っていなかったころ、めちゃめちゃ活躍してくれたレアコイル。メインスキルアップ、素でスキレベアップとリソースを注ぎたくない鍋拡張役にぴったりの奴です。
今後も本当に鍋を大きくしたいときには活躍する可能性があります。


惜しい(チコリータ)

おてボ+きのみSという最高の組み合わせ。
きのみS開放が50レべでなかなか大変そうなのと、性格が……。
おてスピ↑げんき↓だったらどれだけ神だったことでしょう。
今後草の島が来たらレベル上げを上げて主力になっていると思います。

きのみS(チルット)

きのみSなこと以外何も特筆すべきことが無いチルット。
ドラゴンエスパーはがねみたいな島が出てくるまで出番が来ることは無いでしょう。

らいじん(メリープ)

理論上最強のメリープになるポテンシャルを秘めていますが、そのためには金種を突っ込まなければいけなく、今はそんなことをしている場合ではないので恐らく半年以上放置されるであろうメリープ。
未来に期待です。


きのみS3(タマザラシ)

何故かきのみSタマザラシに愛されており、5体ものきのみSタマザラシを今まで捕獲してきました。
一応残してあるのですがコイツを育てることはたぶんないので、博士に送り付けてもいいかもしれません。


S4(タマザラシ)

強化版S2といった感じ。コイツを育てたほうがよかった気もしますが、捕まえたときにはもうS2を鍛え始めていたため後の祭り。
今から育てるには物足りないスペック。
コイツも博士に送り付けてもいいかもしれません。

今後の方針

とりあえず新島追加まではウノハナに居続けて問題は無さそう。
フィールドボーナスが50%になるまでのんびりしつつ、トドゼルガ軍団の育成を進めていく感じになると思われます。
ちまちまぐっすり懲役解除の為にトープによることもあるでしょう。強いヒノアラシ、なんとか引きたいですね。
夢はスキルレベル6トドゼルガ×5。言うてもう2匹育て終わっているので、そう遠くない未来の予感もしています。レベルキャップ開放はよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?