見出し画像

#58 家族が不機嫌。その原因は?

こちらの記事は、前日書いて翌朝にアップするようにしているのですが(最近、朝活する方も多いので)、今朝のちょっとしたエピソードから、思考が広がったので、そのことを書いてみたいと思います。

なかなか機嫌が直らない末っ子

もうすぐ2歳の末っ子。絶賛、いやいや期。自我がでてきて、順調に成長しているのですが、大きい人たちは忍耐力が試されます。
今朝は休日だったので、たっぷり寝て遅めに起きてきたのはいいのですが、「○○ちゃん、着替えないの!」とだだっ子。顔も洗わない、おまるに座るのも嫌だ。お腹すいているだろうと思い、ごはんに誘っても「ごはん食べるは やーだ!」と、ごはんにも気が乗らない様子。
こんなとき、大人でもありませんか?
何やっても自分の機嫌が直らない。自分で、なんで機嫌が悪いのかも、分からなくなってしまって、自分に手を焼いているとき。

小さい子の場合、大人が察して、その根本原因を取り除いてあげる必要がありますよね。末っ子の場合、お腹がすいていたんです、たぶん。だけど、機嫌が悪くなってしまってるから、素直におなかすいた、と思えない。何をしたかと言えば、できる限り寄り添ったり共感したりして、
「お着替えやーだ」→「着替えるの、やなんだね」「これは脱ごうか」
「やーだ。お絵描きちるのー!」→「お絵描きしたいんだね」
(お絵描きすると、またやめるのに長引くし、お腹すいているので、着替えさせて食べさせたい)
「じゃあ、お絵描きする前に、このくまさんの長袖に着替えよっか」
(絵本で気を引きながら、スルリと着替えさせてしまう)
「あ、ごはんできてる!今日は何かけて食べたい?鮭かな、納豆かな?」
と、ここでお兄ちゃん登場。

いつも何かで気が変わってくれるわけではないけれど、今日は、これで気持ちが切り替わってくれました。
モノを見せる。でダメなら、人を変える。場所を変えてみる。なども有効です。

夕方も、よくあります。機嫌悪い原因は「眠い」「疲れた」だったり「おなかすいた」だったりするんだけど、違うことが原因でだだっ子が始まる。
そんな時は、なるべく根っこの原因のところにたどり着くように工夫します。

もう少し大きな子どもたち

お兄ちゃんたちは、もうすぐ中3と小5。彼らは、思春期に差しかかり中(長男は発達ゆっくりめなのもあって、二人同じ感じです)。ただでさえ、ホルモンのバランスでイライラしがちなお年頃。
自分自身の考えもできてきて、今までのように「親の言うこと」=正しそう、ということがなくなってきて、自分で考えるから、モヤモヤすることも増えてきます。
けれど、そのイライラやモヤモヤをまだ上手に言語化できない。自分でも根っこのところを把握できてない、ということが良くあります。

けれど、世の中の中心は俺なんだ、的な時期である思春期。「なんだか不機嫌」「よく分かんないけどモヤモヤ」を、周りにぶつけられたら、こちらだってたまったものではありません。
なるべく、こんな風に伝えて、と具体的に言ったり、アイ・メッセージで伝えるようにしています。

「なんかよく分からないけど、イライラするからほっといて」って言えばいいんだよ。モノに当たらないで。
とか、
「イライラして仕方なかったら、離れてちょっと一人になって、話せるようになったり、当たり散らさないようになってから、みんなと一緒の部屋に戻ってきて。
とか、
これだけは絶対やめてほしい。(人や物に当たったり破壊しない。傷つけるようなことを言わない、自暴自棄にならない、自分で手に負えなくなったらSOSを出す、など)
ということを伝えたりしています。

自分の機嫌、取れてますか?

それでは、自分の機嫌はどうでしょうか。
自分自身も、やたらイライラするとか、最近なんだかついてなくて気持ちまで荒立ちがちということありますよね。
#18と #19で、コーピングリストやリフレッシュ法について述べていますので、参考にしていただけたら幸いです。

自分の場合も、これまでに書いてきたのと同じで、表面的にイラついていることと、根っこの原因が違ったりします。
自戒を込めて書いているのですが、誰か(夫だったり子どもだったり、知り合いだったり)ちょっとしたふるまいにイラっとしたら、実は自分がやりたいけどがまんしていたことが原因だったりします。気持ちが疲弊しているときに、何より休養が必要なこともあります。やらなければいけないけれどできなくて、自己肯定感がさがってることが、本当はもう限界で手放さなければいけないのにしがみついていることだったりします。
自分を見つめることなしに突っ走っていると、真の原因に気づかないで走り続けていても、一生懸命しているのに、方向が違うために何も改善しなかったりします。
ふと、立ち止まって自分を見つめる時間を作ることが大切ですね。春は、肝の働きが落ちていると、カッとなったりイライラしやすくなってしまいます。客観的に自分の不調の原因が分かったら、お手当てすることで改善したりしますものね。
今日は、整体でお手当てしてもらったら、ふっと上にあがった気が下におりて、ずいぶん楽になりました。体が変わると、イライラ気をもむことも減りました。子どもたちは素直なので、私が整うと、落ち着いています。家族は自分の鏡なんだなと改めて思います。

終わりに

今日は、末っ子の不機嫌から、お腹がすいてるのが原因なのに違うことで泣いているなーということがありました。そこから、最近のお兄ちゃんたちの不機嫌のときにも、思春期だからというのもあるのだろうなということから、普段やりとりしていること。そして、自分自身も、イライラするけど原因が違うところにあることあるなーと思い、つらつらと書いてみました。

今日も読んでくださってありがとうございました。
参考になったと思ったら、記事をお友達やSNSでシェアしていただいたり、いいねボタン(ハートのマーク)を押していただけたら励みになります^^

それでは、また明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?