見出し画像

節分と恵方巻と鬼退治から学ぶ

節分には、どうして鬼がくるの?
どうして、鬼に豆をまくの?

知っているようで意外と知らない、大人も子ども気になる節分のあれこれ。

私も毎年2月3日が近づくと、恵方巻の予約でいっぱいいっぱいになってしまい、節分の本来の目的を楽しむことを忘れていましたが、娘も4歳になり、色々と知識がついてきたのか、冒頭のような質問が飛び込んできて考えさせられるわけです。

節分について

節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日です。「鬼は~外、福は~うち」と言いながら豆まきをしますよね。豆は落花生だったり、大豆だったりと地域差があるのは初めて知りました。

節分という言葉には、「季節を分ける」という意味があるのだそう。昔の日本では、春は一年のはじまりとされ、特に大切にされたようです。

そのため、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったんだそうです。ちなみに暦の上で春が始まる日を「立春(りっしゅん)」(2月4日ごろ)と呼びます。大晦日と元旦のような関係ですかね。

恵方巻について

いつからでしょうか。毎年2月3日には恵方巻を食べなければ世間にとり残されてしまうのではないかという空気感が覆うようになったのは…。

もはや大晦日の年越しそば、正月のおせちに匹敵するほど、節分の恵方巻はマストになっているような気がします。ただ、年に1度しか太巻きを丸かじりするようなことは他にないわけで、「今年は〇〇の恵方巻を予約しよう」などと1月の下旬頃には各社のチラシやポスターを見てワクワク・ソワソワさせられている私は確実にセールスに翻弄されている消費者ということですね。

ちなみに我が家で好評なのはセブンイレブンかスシローの恵方巻。最近では二択になってきてしまっているので来年くらいは新しいチャレンジが必要かも?皆さんのおススメ恵方巻があれば是非教えてください。

ちなみに、予約してGETしたところでいつも安堵してしまい、方角のことや願い事をしながら黙食するというルールを忘れて後日思い出すということも。今年もやらかしました。

鬼退治について

子どもにとってアニメの影響というのは測り知れないわけで、国民的アニメにまで成長した『鬼滅の刃』が残した功績は、節分の風景を大きく変えてしまうのではないかと危惧しています。

何故かというと、子どもながらに「鬼は豆なんかで倒せない」ということを鬼滅の刃から学んだため、「〇〇の呼吸」とか言っておもちゃの剣で本気で殴ってくるんです。今後、節分行事がお父さんにとって恐怖のイベントにならないことを切に願います。

まとめ

1年の間に色々な行事がありますが、1日1日を目的を持って大切に過ごすということは人生を充実させるエネルギーになります。

是非、日々の生活に風習を取り入れて過ごしてみてください。

Let’s Action!
✅鬼滅の刃ごっこではなく豆まきを楽しもう!
✅年の数だけ豆を食べよう!
✅恵方巻は予約の段階からワクワクを楽しもう!


頂いたサポートは、より良い記事を書くためのインプットおよび他のクリエイターさんへのサポートに使わせていただきます。note内で巡る気持ちの送り合いを実践しています。