見出し画像

両親と食べたいちょっと柔らかめの料理「たまごのサンドイッチ」


私は実家に月に2~3回「実家への料理便(冷凍)」を送っています。
送る料理の内容は噛む力が弱い(嚥下の問題は無い)ので「柔らかいこと」がポイントです。送る料理は実家用に特別に柔らかく、というものも一部は有りますが大部分が私たちも食べる用と合わせて作って小分けで冷凍しています。

実家に行ったとき、お昼になっても「そんなにお腹は空いていない」と言って食べようとしないことがあります(そのまま実際に長い時間食べなかったり、小腹を甘い菓子で満たし、結果夕飯もすすまなかったりする)。今日はそんな時に食べたい軽食「サンドイッチ」の中から1品をご紹介します。

家の場合普段親は好んでパンは食べません。「パン?要らないよ」と普通に言うとなってしまうので「ちょっと珍しいもの作ったよ」とか「産みたての卵だってよ」とか「美味しいコーヒーも淹れるよ」など「ちょっと今だけのお得があります」的表現で割と「じゃあいただこうか」となったりします。

卵のサンドイッチ

ポイント:卵に練乳を少し加えるのが味のポイント。またパンはサンドイッチ用スライスでも良いのですが普段食べている6枚切りを使うと使いまわしできて良いです。食パンを買ってきたその日に作ることが多いです。高齢者でなくてもみんな好きな「たまごサンド」です。

材料(作りやすい量)△サンドで4切れ分
食パン6枚切り 2枚
茹で卵    2個
塩少々
辛子少々
マヨネーズ大さじ1~
練乳小さじ1/2~

作り方
1.殻をむいた茹で卵をフォークで細かく潰す。塩、辛子、練乳、マヨネーズで和える。
2.食パンは三角になる様半分に切る。切り口から包丁でポケットを作る用に厚さ半分の切り目を深く入れ耳を切り落とす。4等分にした1をパンそれぞれにはさんで軽く押さえ具の厚みを整える。※さらに半分に切って1口サイズにしても良い。

コメント

・食パン1枚の厚さを半分にしようとすると難しいのですが三角に半分だと比較的厚さ半分が切りやすいです。
・切り落とした食パンの耳は軽くトーストしてホットケーキシロップなどをかけて食べるのもオツです。
・マヨネーズだけより練乳が入ることでまろやか甘みが+され個人的には大好きです。
動画にもなっています。良かったら合わせてご覧ください。

6月25日スタート 7週間の「料理の基本」集中トレーニング(6月期)。
料理を始めたい方のための包丁の持ち方からスタートする少人数制のオンラインコース。実習型ライブレッスン+録画視聴もでき+献立レクチャー会で立て方の基本がわかります。
「家の道具でつくるので再現性が髙い」「動画で見なおしてポイントがより分かった」など「身についた」というお声多数。
【料理を始めたい方のための】家庭料理の基礎トレーニング(初級編)

おかげさまで160,000ダウンロード越え!
聴く食情報 ポッドキャスト「料理が楽しくなるラジオ」






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?