見出し画像

週1回は作ってます夜のポケットサンド

最新のポッドキャスト『料理が楽しくなるラジオ』では「ポケットサンド」をテーマにお話ししました。
第171回 夜のポケットサンドイッチ作り 3選

食パンなどの厚みにポケット状の切り目を入れていろいろな具材を挟む。サンドイッチ用の食パンも良いですがポケット状の切り目って割と入れやすく、具材とのフィット感もあるので卵サンドなどは三角ポケットで作っています。
例えばこんな感じ

最初に食パン(5~6枚切り)を△に半分に切って(ココがポイントです)、みみを切り落とし、中央の切り目から厚みを半分にポケット状に切っていくのです(□半分より個人的に切りやすいです)。
そこに卵フィリングなどを詰める(画像は卵サンドとレタス、ハム、チーズサンド)。卵サンドは歯切れもよくふわっと柔らかいので嚙む力が弱い高齢の方にもおすすめです。

同様にキーマカレー&チーズを挟んで焼いてホットサンドにすることもあります。
トップ画像はカレーサンド。今回はポケットでなく「10枚切り食パン」を入手したので「2つ折りの挟みサンド」です。フライパンでホットサンドにしました。齧るとカレーとチーズが熱々で出てくるオツな一品です。

ホットサンドの場合、いいところは「焼きなおす香ばしさ」があって耳までおいしいです。卵サンドなどは切り落としたみみは当日焼いたおいしい食パン(スーパーOKの「小麦の極み食パン」が個人的には推し)の場合はそのままつまんだり、軽くトーストしてこしあんやジャムつけて食べたり(美味!)、冷凍しておいてハンバーグのつなぎにしたりしています。

中華風の総菜を挟んでもおいしかったりするのでバリエーションを広げていきたいと思います。

ポッドキャスト『第171回 夜のポケットサンドイッチ作り 3選』

【レッスン情報】たった1回のレッスンで「切りものが上手くなった!」のお声沢山いただいています。
「切りもの集中トレーニング『キリトレ』」好評 毎月開催

【9月期 募集開始しました】実践型、お家で学ぶ6週間の集中トレーニング
【料理を始めたい方へ】家庭料理の基礎トレーニング(初級編)
料理を始めたい男性にも大好評でした!

おかげさまで180,000ダウンロード突破しました!
聴く食情報 ポッドキャスト「料理が楽しくなるラジオ」








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?