見出し画像

甘い菓子がお茶を呼び、お茶の渋味が菓子を呼ぶ!個人的 推しのお茶菓子2選

昨夜は当教室のオンラインレッスン
『【初心者のための】今日から急須で美味しいお茶が淹れられます』でした。
お教えする側が言うのもなんですが、楽しかったです。
お茶に興味がある!受講者さん達のキラキラした眼差し。お茶を美味しく淹れていただいたひととき。
「お茶って良いかも!」と一層思っていただけたら何よりです。

さて、お茶と言えば欠かせないのがお茶の供(友)。おにぎりやせんべいも合いますが、甘いお菓子はやっぱり合います。

個人的には「甘くなくて美味しい!」と言われるような甘さ抑え目のお菓子ではなく「しっかり甘い菓子」が煎茶(特にやぶきた)には「合うわ~!」と感じています。

美味しいお菓子は沢山ありますが今日は個人的イチオシの日本茶に合うお菓子2選を書いてみたいと思います。

1「黒大奴(くろやっこ)」(静岡県・島田市 元祖清水屋)
料理の仕事で島田に出張の際、主催者の方からお土産に「お茶」と「黒大奴」をいただいたのが知ったきっかけ。
こしあん玉に照り照りの艶のあるようかんがコーティングされていてアクセントにケシの実がパラッとかかっています。
なんとようかんには「昆布」が入れられているそうです。
しっかりした甘さと滑らかさ。2層の食感が、島田のお茶を引き立てるとても美味しいものでした。知って以来、仕事で静岡駅によることがあって駅ビルに清水屋さんが入っていて興奮しました。また食べたい一品です。

2「小鳩豆楽(こばとまめらく)」(神奈川県・鎌倉市 豊島屋)
「鳩サブレ」で有名な豊島屋さんのお菓子。こちらはデパートで食べたいときに購入でき、時々いただきます。
日本茶が小鳩を呼び、小鳩の甘さとくちどけ、乾燥がお茶を呼ぶ、と言った感じのパートナー感がある落雁。
鳩の形がかわいらしく豆の味もほんのりあって食後でも量が負担にならないので以前は打ち合わせに来て下さるお客様にもお供として出して喜ばれていました。
小鳩をまず食べてお茶を飲む。茶の苦み、渋みとマッチして後味に茶の香りと甘みが抜けていく感じ。美味しいです!

【初心者向け】今日から急須で美味しいお茶が淹れられます(オンラインのお茶のレッスン 5月、6月は新茶まつり、と題してお得です)

おかげさまで150,000ダウンロード越え!
聴く食情報 ポッドキャスト「料理が楽しくなるラジオ」



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?