見出し画像

平戸紀行

2019年5月4日、
ゴールデンウィーク真っ只中、
先輩からの招待を受けた
私たち夫婦は、
長崎県平戸市を訪れた。

平戸大橋、サンフランシスコのようだ。
5月3日〜5月5日の期間、
平戸は、〝渡海人祭り〟が
行われており、観光客も多かった。
特に、バイク ツーリング族の数が
ハンパなかったのだ。

平戸城。
城内に展示されている資料は
とても感動した。
歴史の奥深さよ。

天守閣から、見下ろす
あぁ、ここ!ここ!
『男はつらいよ•寅次郎頑張れ!』
で、出てきたところだ!と
ひとり大興奮!

ザビエル教会

そして、平戸から、生月大橋を
渡って、生月島へ。

大バエ灯台へ行き、

紐差教会↑

宝亀教会↑

生月→平戸→平戸大橋→田平
でドライブしてきて、
17:00に夕食を楽しむ。

素晴らしいガイド
ありがとうございました。
解散後、
私たち夫婦は、佐世保へ行き、
結婚したばかりの後輩と再会し、
佐世保を楽しみ、
別れた後は、佐賀へ行き、
佐賀で楽しみ、
久留米へ戻ってきた。

20数年ぶりに訪ねた平戸。
いいなぁと思った、、
寅さん第21作の、あの映像で
観た情景とあまり変わっていない…

そうか、ショッピングモールが
無いからじゃないかと思った。
モール愛用者なのにね、
矛盾してるけれど、モールが
無いって、いいなぁと沁みた。

#エッセイ #コラム #日帰り旅行 #長崎県
#平戸市