見出し画像

α7RⅣのでのテザー撮影に問題が発生した件。

僕は元々PENTAX645zというカメラをメインに使っていたのでテザー撮影にはLightroomを使用していたけれど、最近はα7RⅣをメインで使うことが多くなた。
そうなるとソニーのカメラは基本的にはLightroomに対応していないので別のものを使うしかないことになる。で1番いいのはもちろんCapture Oneなんだけれど、なんだかんだで月額3000円以上してコストパフォーマンスが悪い。そこでソニー純正のソフトImaging Edgeを使うことが無料なので1番いいってことなんだけど、以前使った時にすこぶる安定しなかったのでどうしようかな?って思っていたけど、最近は結構使えるという記事をよく見たので、とりあえず試してみることにした。

それで使い始めたところ問題もなく使えていたので、ここ一年くらいはそれで使っていた。

それが、、、、、、

1ヶ月くらい前だったかにテザー撮影しようとしたところ2.3枚撮影したところで警告が出てα7RⅣが接続されていません。というメッセージが出て認識しなくなった。
断線かなと思い、新しいテザー用のコードを買ってきたんだけど、それでも同じ症状が出て使えなくなった。原因がわからないので、ハブを変えてみたりインストールし直してみたりしても全く症状は良くならない。ソニーに聞いてみても大した打開策は出してくれず、コードを買い直してくれ、みたいな感じ。でもコードが原因じゃないのは何となく確信があったので、他のことで色々試してみた。

まず初めにやったのは最近ダウンロードしたアプリが干渉しているんじゃないかということでタイムマシーン昨日で戻してみた。けれどダメだった。それで今度は持っているα7sを繋いでみたところ普通にテザー撮影ができた。次にウィンドウズがあったのでウィンドウズにα7RⅣを繋いでみたところ普通に使えた。
そうなるとMac(M1MacBook pro)にα7RⅣを繋いだ時だけの症状だということに行き着いた。
それでまた色々と調べたところ、最近Mac OSがアップグレードされていて、それに合わせてかImaging Edgeも OS12に対応してアップグレードされていた。
ここが怪しい、、、、そう思ってMacをダウングレードしようとしたところM1Macのダウングレードは結構面倒でどうしようかと思いながら、仕方がないと思いダウングレード。これでいけるかと思いImaging Edgeを立ち上げようとしたところエラー、エラーの詳細をよく見ると、どうも OS12にしてくれ、、、、みたいなメッセージが、、、、
これは終わったな。。。。。どうやっても使えない。
とりあえずできることといえばCapture Oneを月額で購入して、Imaging Edgeが対応するまで待つしかない。Capture Oneは一応無料期間で試したところちゃんと使えたので問題はない。
でも無料だとはいえ純正が使えず、他社のが使えるってなんだか腑に落ちない。

意味はないけどうちの猫見て!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?