見出し画像

第59回(2021年)「Rxアニソン大賞」授賞式(後半)

【はじめに】
全国のアニメソング・アニソンファンの皆様、
こんばんは。第59回「Rxアニソン大賞」です。

引き続き司会・進行を務めます、
テキストアナウンサーのy=Rxです、
どうぞ宜しくお願いいたします。(拍手)

授賞式の(前半)はこちらからどうぞ(↓)

【優秀作品賞】

ではここから「優秀作品賞」の発表に移ります。「優秀作品賞」は、“大衆の強い支持を得て作品としても芸術性・独創性に優れ、その年度を反映したと認められた『作品』に贈”られます。

作品賞①:Aimer「残響散歌」

今年9月、ブランド「nocturneノクターン」を掲げてSACRA MUSICに移籍。シングルCDのリリースは来年ですが、今月、先行配信が始まったことを受け、2021年の「優秀作品賞」に選ばれました「Aimerエメ」さん。

miletさん、幾田りらさんとコラボした『おもかげ (produced by Vaundy)』もTHE FIRST TAKEで1,000万再生となる勢いの彼女が今回「Rxアニソン大賞」で披露するのは、TVアニメ『鬼滅の刃 遊郭編』のOPテーマ、「残響散歌ざんきょうさんかです。

作品賞②:オーイシマサヨシ「インパーフェクト」

このインパーフェクトな世界を突き進むエンターテイナーは、ロールプレイング・ゲームさながらに。オンライン・ライブ、ラジオやアニソンのカバー番組でのMC、更には俳優デビューを果たすなど多方面に活躍されました。

昨年、「企画賞」を受賞したオーイシマサヨシさん。アニメロ2020→2021の主題歌『なんてカラフルな世界!』を、無事お客様の前で歌えたことに感動の涙を流す姿も印象的な1年となりました。

作品賞にソロ名義で名を連ねた彼が目指すのは、制作者として携わった:「ようこそジャパリパークへ」以来、4年ぶりの「Rxアニソン大賞」です!

※この曲の凄さについて、神前暁さんが語る番組の記事はこちらから(↓)

作品賞③:Official髭男dism「Cry Baby」

結成10周年を迎えた「ヒゲダン」こと「Official髭男dism」。今年5月に配信限定シングルとして発表された『Cry Baby』は、フル尺では10回近い転調が盛り込まれている難曲。この急激な転調が、アニメ『東京リベンジャーズ』という作品の世界観と呼応しています。

2月に発売された「Universe」は来年3月に公開が延期された映画『映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争リトルスターウォーズ 2021』の主題歌に控えているヒゲダンが、「火ノ丸相撲」以来3年ぶりに担当したTVアニメの主題歌で、初の優秀作品賞、そして初の大賞を狙います!

作品賞④:King Gnu「一途」

昨年「優秀作品賞」に選ばれたEveの『廻廻奇譚』は、年を跨いでのロングヒットとなりました。『東京リベンジャーズ』と並び、この『呪術廻戦』も今年更に人気が高まった作品の一つでしょう。

クリスマス・イブに劇場公開されるや否や、『鬼滅の刃 無限列車編』に次ぐ歴代2位の興行収入(実写、洋画含む)を記録した『劇場版 呪術廻戦 0』。
King Gnuが直向ひたむきに、一途に目指すは「Rxアニソン大賞」の座!

作品賞⑤:Snow Man「Grandeurグランドール

昨年、デビュー年にして『Stories』が大賞にノミネートされたSnow Man。
「NHK紅白歌合戦」への出場も叶わなかった昨年末の苦い思い出を忘れず、今年も活躍を続けました。

3枚目のシングル『Grandeur』は、『ブラッククローバー』の13代目のOPにして、今年(2021年)唯一の「ミリオンヒット(フィジカル)シングル」に輝きました。

ジャニーズ初の「Rxアニソン大賞」受賞へ、ファンとの思いを込めて!

作品賞⑥:ウマ娘「うまぴょい伝説」

令和3年の「令和アニソン大賞」では、「裏・大賞」に満場一致で選ばれたこの曲は、“電波具合が足りない”とのダメ出しを受け、酒の力に頼って踊りながら、本田晃弘さんは作ったそうです。
彼がCygamesの入社2年目の2016年春の「AnimeJapan 2016」でのゲーム制作発表で披露され、デジタル配信も2016年秋のことでした。

楽曲のリリースは5年前、アニメ1期が3年前ではありますが、発表から5年を経てリリースされたゲームの楽曲であるとともに、今年放送の2期でも限定EDとして披露されるなど、徐々に市民権を得てきました。

諦めなかった思いがヒットに繋がり、今年「ウマ娘」のキャスト陣が数々の音楽番組に出演、「ユーキャン新語・流行語大賞」にもノミネートされた「ウマ娘」旋風は、まさに2021年のアニソン業界の中心でした。

メイクデビューが、「Rxアニソン大賞」的ファイナル。さあファンファーレが鳴り響いてきました、全員Ver.で参りましょう、『うまぴょい伝説』

作品賞⑦:つるの剛士「全力全開!ゼンカイジャー」

NHK「超速パラヒーロー ガンディーン」にも出演の「つるの剛士」さんが、特撮主題歌を5年ぶりに担当しました。

スーパー戦隊シリーズ第45作にあたる「機界戦隊ゼンカイジャー」です。「世界が暗い状況から全快する」という願いが込められているという同作の主題歌を文字通り全力全開に歌う「つるの剛士」さん。その歌唱力をもって特撮勢として29年ぶりの「Rxアニソン大賞」受賞を目指します!

作品賞⑧:fhána「愛のシュプリーム!」

2017年の「青空のラプソディ」の大ヒット以来、4年ぶりとなる『小林さんちのメイドラゴン』の主題歌担当となりました。

令和の時代に戻ってきた「fhána」の皆さんこの楽曲は、作り直しの末に「kevin mitsunaga」さんが「towana」さんとラップで掛け合うという新機軸を打ち出し、大きな話題を呼びました。

その一方で、MVは「青空のラプソディ」と変わらぬ底抜けに明るいダンスシーンが特徴的な作りとなりました。YouTubeからもバズる主題歌が爆誕! fhánaで『小林さんちのメイドラゴンS』OPテーマ『愛のシュプリーム!』

作品賞⑨:YOASOBI「怪物」

結成1年でBillboard Japan年間チャート1位、NHK紅白歌合戦初出場を果たす快進撃を遂げた「YOASOBI」。紅白の翌週に発売した初のCDは、話題曲を集めた1stEP『THE BOOK』と、この楽曲でした。

アニメ『BEASTARS』第2期のOPテーマとなるこの曲は、作品とコラボレーションするYOASOBIの持ち味を活かしたPVも瞬く間に話題を呼び、アニメを知る人もそうでない人も巻き込んで1億回再生を早々と突破しました。

さらなる飛躍を遂げたYOASOBIが初出場にして、「Rxアニソン大賞」の座を狙います! アニメ『BEASTARS』OP2、YOASOBIで『怪物』

作品賞⑩:LiSA「往け」

「Rxアニソン大賞」的には3連覇、通算4度目の大賞を目指す“LiSA”。我々は「Girls Dead Monster」時代を忘れてはいないが、ソロデビュー10周年を迎え、昨年以上に予想だにしない激動の1年となった2021年となりました。

レコ大やNHK紅白歌合戦は、『鬼滅の刃』の「明け星」を推しますが、Rxアニソン大賞としてはこの作品、そしてこの曲を忘れてはならないでしょう。

同系列レーベルのYOASOBIのメンバーでもある「Ayase」が、「SAOソードアート・オンライン」と「LiSA」に歌って欲しい楽曲として力を込めて制作した『往け』で、アニソンシンガー・LiSAの原点に立ち返り、史上初の3連覇を目指します! LiSAさんで『往け』

以上ここまで「優秀作品賞」10曲をご紹介して参りました。ではここから、選考委員によります「大賞」ほか各賞の選考に入ります。

【特別国際音楽賞】

ここで、昨年に続き設けられました「特別国際音楽賞」の発表です。今年の特別国際音楽賞は、アニメ映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』主題歌の「One Last Kiss」を歌った宇多田ヒカルさんに贈られます。

宇多田ヒカル「One Last Kiss」

令和3年の「令和アニソン大賞」も受賞した同曲を、ぜひお聴きください。

【特別賞】そらる×まふまふ

選考が続いております間、特別賞の発表に移らせて頂きます。本日、特別にこの方々にお越しいただいています。ニコニコ動画やYouTubeで活躍されております、「そらる」さん、そして「まふまふ」さんです!

まずは、「そらる」さんに歌っていただきましょう。3曲続けてどうぞ!

  1. (2019年)「ユーリカ」 『ゆうべはお楽しみでしたね』OP

  2. (2013年)「ファーストエンド」 『霊剣山 星屑たちの宴』ED

  3. (2018年)「銀の祈誓」 『ゴブリンスレイヤー』ED

続いて、「NHK紅白歌合戦」に“歌い手”出身シンガーとして初出場することが決まりました「まふまふ」さんです、こちらも3曲続けてどうぞ。

  1. (2015年)「サクリファイス」 『かつて神だった獣たちへ』OP

  2. (2021年)「夜想と白昼夢」 『オルタンシア・サーガ』ED

  3. (2021年)「タクト」 『takt op.Destiny』OP

最後に、お2人による音楽ユニット「After the Rain」のアニメソングをお聴き下さい。 アニメ『ポケットモンスター』OPテーマです「1・2・3」!

(2019年)After the Rain「1・2・3」

「そらる」さん、「まふまふ」さん、ありがとうございました。

では、各賞の発表に戻ります、ここで「最優秀歌唱賞」の発表となります。今年度の「最優秀歌唱賞」は、LiSAさんに授賞することとなりました。

【最優秀歌唱賞】LiSA

LiSAさんは、「日本レコード大賞」の受賞に満足することなく、今年もさらなる飛躍を遂げ、多くのタイアップソングの歌唱を休むことなく続けられ、その作品に最もあった歌唱や作詩を続けてこられました。

その功績を讃え、本日はスペシャルメドレーで今年発表された楽曲の中から披露して頂きましょう! 歌唱賞受賞曲「明け星」を含むメドレーです。

  1. 白銀」 『鬼滅の刃 無限列車編』ED

  2. HADASHi NO STEP」 ドラマ『プロミス・シンデレラ』

  3. 人魚」 『筒美京平トリビュートアルバム』より

  4. Wake Me Up!」 『Various Artists / SPEEDトリビュートアルバム』より

  5. 明け星」 『鬼滅の刃 無限列車編』OP

LiSAさんでした、ありがとうございました。

第59回「Rxアニソン大賞」大賞発表

以上、優秀作品賞10作品の中から大賞が選ばれます。
審査会場からこちらの封筒がこちらの会場に届けられました。
それでは発表の時間のようです。

……封を開けます。……今、開けました。

それでは発表いたします。


2021年、第59回「Rxアニソン大賞」は……

ウマ娘の皆さんの「うまぴょい伝説」に決しました!

「Rxアニソン大賞」大賞受賞曲(2011年以降)
2011 第49回 irony
2012 第50回 crossing field
2013 第51回 紅蓮の弓矢
2014 第52回 それは僕たちの奇跡
2015 第53回 シュガーソングとビターステップ
2016 第54回 前前前世
2017 第55回 ようこそジャパリパークへ
2018 第56回 ドラえもん
2019 第57回 紅蓮華
2020 第58回 炎
2021 第59回 うまぴょい伝説


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?