#気になるニュース -2023.5.7

日曜なので話題少なめかなと思いきや、それなりにありました。
今日はワグネイルの発言はパスでいいかな。
おまけは、グルメと函館山の花の話題です。

  • 函館市電が脱線、けが人なし ポイント切り替わらず

  • ドローンの資格取得後押し 道南、改正航空法施行契機に 自動車学校で講習会、高校で体験会も

  • 幕別の電子通貨「まくPay」低調 昨年12月導入、利用店限られ広がらず

  • 男性ばかりの道内地方議会 女性議員増へ今こそ議論

  • 「第2青函」は夢物語か

  • 邪魔者転じて特産品に ガゴメコンブ、天然物減で増える養殖


地方紙から


函館市電が脱線、けが人なし ポイント切り替わらず

函館市電が線路のポイント切替えの不調で脱線事故を起こした。
状況は違うけど、この冬にも脱線事故を起こした函館市電、この時の原因って発表されていたっけ?
このままだと過去のように「脱線事故が多発」の状況になってしまわないか心配です。


ドローンの資格取得後押し 道南、改正航空法施行契機に 自動車学校で講習会、高校で体験会も

道南でも、ドローンの国家資格(免許)取得できるよという、少し気になった話題。
地元企業が高校にドローンを寄贈し体験会が行われたとも。


幕別の電子通貨「まくPay」低調 昨年12月導入、利用店限られ広がらず

道新アカウントの投稿で気になったのが、十勝・幕別町の電子地域通貨なんだけど、ポイントの利用店舗が限られていてポイントの消費に結びついていない=ポイントの循環がうまくいっていないようです。
一方、上川・美瑛町では、うまい仕組みづくりをしているそうです。

なんだろう、前者は交付金活用ということで見切り発車していしまったのだろうか?(所謂、知らんけど)
道南では耳にしないけど、道内各地で同様の電子通貨を導入しいるそうです。


男性ばかりの道内地方議会 女性議員増へ今こそ議論

<記者の視点>というコラムから、地方議会の女性割合についての話題。
女性議員が少ない現状と影響、その理由(背景)、展望について端的に書き表しています。
少なからず道内でも女性議員の割合は増えている議会もあるので、今後の記事に期待したいです。


「第2青函」は夢物語か

論説委員室の話題から
昨年なたりから、また「第2青函トンネル」の話題が出てきた感じだったかな?
「夢物語か」という見出しの通り、明るい話題にはなっていない。

「第2青函トンネル」建設推進についての記事は以下から


邪魔者転じて特産品に ガゴメコンブ、天然物減で増える養殖

北海道新聞デジタル_PR部アカウントの投稿
「ガゴメコンブ」に反応したんだけど、天然・養殖の漁獲量の推移を掲載しているなど、中々読み応えのある内容でした!
最近、道南の海苔について少し調べたので、海藻類が気になるのです。



海外からの話題


ボトル水、30年までに倍増予想 プラごみや地下水枯渇に懸念

世界で「ペットボトルの水」の市場規模が2倍近くに増え、地下水など水資源の枯渇、プラスチックごみ問題などへの悪影響の懸念があるとのこと。

空のペットボトルがゴミになるので、旅行先くらいでしか買わないのですが、「ペットボトルに入った飲料水」とは大変便利な商品なのです。
(ペットボトルは再資源化するんだろうけど、流通やリサイクルにも資源やエネルギーを消費するので、使わないにこしたことはないと思う)

比較的、水に困らない日本国内ですが「水」も資源である。
まだまだ世界人口が増えていくなか、より水を巡り様々な問題・争いが起きていくのだと思います。水資源は大事(ちなみに、筆者は「水」が大好き、函館市の水道水はおいしいよ(個人の感想))。



おまけ


つけ麺 × ロールケーキ × 函館山の花

お昼に、うんまい「つけ麺」食べてきたよ~

真打さんの「つけそば」(全部のせ)
真打さんの「つけそば」(全部のせ)

連休中、色んなお店でラーメンや つけ麺を食べてきたのですが、
締めはここでした!


塩キャラメルロールケーキ
テーラードコーヒーさんの「塩キャラメルロールケーキ」

ちょっとコーヒーを飲みたくてお店に寄ったのですが、
好物のロールケーキがあったので注文!
クリームの塩気とキャラメルソースのほろ苦さが絶妙~


先日 函館山に登った際に撮影した花々の写真を整理していました。
「この花は なんていう名前だろう...」と、何冊かの本を開いて探しました。
今回は「コジマエンレイソウ」の紹介です。

コジマンエンレイソウ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?