#気になるニュース -2023.5.12

今日の紙面では、AIやチャットGPTの話題が多かったです。
デジタル版では、函館市議会の議長・副議長候補について掲載されていました。

  • 開陽丸保存、現状では困難 江差町教委が船体調査まとめ

  • 函館市議会 議長に吉田氏選出へ

  • AIの活用と規制へルール作り 政府の戦略会議初会合 チャットGPT念頭

  • サル痘の緊急事態宣言終了 WHO、感染・死者減少

  • サル痘(エムポックス) 国内患者増加 感染から身を守るには?



地方紙から


開陽丸保存、現状では困難 江差町教委が船体調査まとめ

江差港内に沈没した旧幕府軍の軍艦「開陽丸」、昨年度に実施た船体調査により、船体保護のために設置した銅網が「生物よけ」の役割を期待したほど果たしていたにとして、現状のまま船体を保存し続けるのは困難とした。
新たな船体保護方法を検討するとのこと。


函館市議会 議長に吉田氏選出へ

函館市議会・自民系会派の分裂→分裂解消の続報。
自民系会派が議長候補を決め、5/18の臨時市議会で選出される見通し。



国内の話題


AIの活用と規制へルール作り 政府の戦略会議初会合 チャットGPT念頭

政府が設置した「AI戦略会議」初会合の話題。
チャットGPTの話題から、ニュースでも明らかに話題が増えています。
AIの活用されるスピードが速くなっていくことから、どう対応しているくのか各国でも議論されています。

5/12の朝刊ではAI、チャットGPTの話題が多かったです。



海外からの話題


サル痘の緊急事態宣言終了 WHO、感染・死者減少

昨年7月にWHOが出した「サル痘の緊急事態宣言」が終了となった。
北海道でも発症者が確認されたが、生活圏内で感染者はいなかったと思う。
このニュースを知るまで、サル痘については ほぼほぼ忘れていた。

一方、NHKでは、今年に入ってから患者が増えていると伝えていた。

サル痘(エムポックス) 国内患者増加 感染から身を守るには?

国内の感染者は3月にピークを迎えたとのこと。

サル痘(エムポックス)は誰にでも感染するリスクのある病気で、女性や子どもにも感染します。特に感染者やその疑いのある患者さんと接触した人、不特定多数との性的接触があった人で発熱や発疹といった疑わしい症状がある場合は、ためらわずにかかりつけの医療機関を受診するか、保健所に相談して欲しいです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230512/k10014065001000.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?