見出し画像

大切なのは前向きに受け入れること

実は最近、転職するためにすごく魅力的な求人を見つけて応募したけど、私の希望する勤務地は人が充実していたらしく今回はご縁がありませんでした。
今の福祉とは全くちがう職種でそこで働く未来を想像していたもので、結果が残念すぎて、「あー!ダメになるとは…ー」と落胆してしまったわけです。(久しぶりに落ち込みました笑)
しかし、うじうじしてる自分が嫌になってきて、ちょっと待って…私の強みは「なんでも前向きに考えるのが得意なこと」じゃないか!こんな一回のことで落ち込んでる時間がもったいない!
まぁそんなことを思ったら、縁がなかったのならもっと他にいい仕事があるはず…!次は何しよっかなー!なんて、気楽に考えちゃって『自分って単純だなぁ』って思う反面、少し肩の荷が降りた気がしたので急いで転職先探さなくても良いってことだったのかも…。と気持ちにも余裕ができました。

そして、今日あったのは彼との2人暮らしで家具を選びに行ってきましたが、どうやら彼の話をきくと、彼のお父さんがソファとベッドを作ってくれる。というもので…。
私たちからすると新しく2人でつくる空間に他人のものが入ってくるようであまり乗り気ではありませんでした。
なので、手土産もって説得しに行きましたが、お父さんは聞く耳もたず、まー頑固なことで笑

私たちは見事にお父さんに敗れました笑

彼はお父さんに立腹していました(まぁ当然ですよね笑)でも、発想を転換してしまえば、浮いたお金を使って他に買い揃えることができるし、もっと質の良いものを選ぶことができるようになったじゃない?ってなだめたところなんとか彼も機嫌を直してくれました笑
なんていうか、落ち込んだり怒ったりするのってすごく気力使いますよね。そうすることで、解決できるならそのままでいいけど。
世の中そんなうまくいかないわけで笑、私たちってほんと毎日色んな感情に振り回されながら生きてると思います笑
でも、せっかく生まれてきたのなら、前向きに考えて何でも楽しい方がいいです。もちろんネガティブな感情があることで成長することもあるだろうけど、それを長期間続けると心が疲弊しちゃって元気な頃に戻れなくなることもあるから。そうなる前に、そうならないように「前向きに考える癖?」を身につけることって大切だと思ったわけです。

プラスとマイナスがあるように
光と影があるように
表と裏があるように

全く異なるもの同士だけど、きっと、その悪いことも見方を変えたら、自分にとっての良いことに変えられると思うんです。そう、様々な見方があればあるほど、その数はきっと無限大で。

だから、落ち込んだり、嫌なことがあってもいずれそれを受け止めないといけない日が来るならば、どうか前向きに考えてみてほしいっていう話です:-)
簡単そうで難しいこと言ってますが、私も、この記事を読んでるあなたも自分を幸せにできるのは自分だけなので、のんびりマイペースに前向きに一緒に生きていく癖を身につけてきましょう :-)
私もまだまだ落ち込んだりすることもあるので頑張って幸せになる努力したいと思います!笑

最後まで長文読んでいただきありがとうございました。 またよかったら足を運んでください:-)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?