見出し画像

【高松城落城/家康が三河上陸/織田勢が魚津城から撤兵】1582年6月4日

【高松城落城/家康が三河上陸/織田勢が魚津城から撤兵】1582年6月4日
羽柴秀吉が信長の死を秘し毛利軍と和睦。備中高松城は落城し、城将清水宗治は自刃。また徳川家康一行が伊勢白子より三河大浜に上陸(異説あり)、越中では魚津城に本能寺の変の報が届けられ、織田方諸将は撤退する。本能寺の変から2日、秀吉は既に和議をまとめた、毛利は水に沈む城を前に6万の大軍は戦わず落城となる。毛利は吉川元春、小早川隆景と言う、事実上毛利の本軍。対する秀吉は3万、しかし信長が6万以上の大軍で京を進発したとのデマを流す。1000にも満たない魚津城を囲む柴田勝家よりも何倍も難しい戦いを収め、いよいよ中国大返しへと向かう #光る君へ #大河ドラマ

​​​​​​​

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?