人生は最大の暇つぶし

逃げ恥を初めて観ながら書いてます。
ちょうどキャッチーなセリフがあったのでタイトルに。

進撃の巨人二周目をしててやっと終わった!
後半は特に考察が必要すぎて頭が追いつかない、未だほぼ理解していない気がする。

ジークとアルミンの会話で、生物は増えるために生きている云々という話があった。
こういう、人間とは本来…みたいな話すごく苦手なので、はいはいそういう感じね〜と思っていたが、これは前振りに過ぎなくて、、
アルミンは、秋風の気持ちいい中エレン・ミカサと3人でかけっこをした昔を思い出し、そのために生きてたんだ、と。
ジークは、クサバーさん(だっけ?)とキャッチボールをするために生きてたんだ、って。
泣いちゃった〜〜
彼氏がたぶんこれに近い感覚を持ってる。
気持ちいい天気に川辺で座ってると泣けてくるみたいなことをたまに言っていて、さっぱり理解できないがかなり似てると思う。わたしも同じような感性が欲しい。まあ一方で彼には遺伝子の奴隷のような側面もあるらしいが、とはいえずっとディズニープリンセスのような生き方をしていても困る。

人生は最大の暇つぶし、に戻るけどこれはかなり保守的な考え方だなと思う。
良くも悪くも大変助かる考え方。
なんでみんな向上心を持つんだろう。
それって結局自分がすごいと言われたい、周りより幸せになりたい、上に行きたいという世界の見方だよなと思う。
世の中には、これが幸せっていうサンプル型が存在していて、それを大人になるまでに教え込まれるから、自分にとっての本当の幸せはなんだというのが分からなくなる気がしたり。
とはいえ、逆張って敢えて山でギリギリの生活の中で暮らしたいとは思わないけど…
昔から、自分の中の幸せは明確にあるんだけど、それは平均的に見るとかなり低い水準で、みんなそれに+αを求めてるように見える。
だからわたしもそれを追いかけないといけないなぁでも面倒だなぁでも恥ずかしいしなぁってなる。

こういうことを考えているが、進撃を見ると途端にどうでも良くなる。生きるか死ぬかしかないんだが?!ってなる。
先に死んだ兵員が弱いわけでも、生き残った兵員が偉いわけでもない。
推しはアルミンだけど、なんだかんだヒストリアの強さに毎回感動してしまう。さすがに女王過ぎる。
進撃の巨人とCLANNADとSHIROBAKO、輪るピングドラムは人生であと五周はしたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?