マガジンのカバー画像

こころの健康

37
YeKuが作成した「こころの健康」に関するエッセイ記事をまとめます。
運営しているクリエイター

#精神病

心の病をカミングアウトされたら

心の病を抱える人からその事実をカミングアウトされた時、どのように対応すれば良いのか、そのテーマについてお話ししたいと思います。 私自身、実際にこのような経験をしたことがあります。初対面に近い人から「鬱だったんだ」と言われた時もあれば、長年の友人からパニック障害であることを打ち明けられたこともあります。 そんな時、私はただ「そうなんですね」と優しく言葉を返すようにしています。 このような状況に遭遇した時、私たちが取るべき態度は、大げさなものではなく、相手の話を受け入れたと

うつ病が「心の風邪」は違和感がある

うつ病に対する認識は、依然として単純化されがちである。 社会的な認知は進んでいても、実際になったことが無い方からすれば想像しがたい状態だろう。 分かりやすさを求めてか、しばしば「心の風邪」と表現されるが、この表現は病の深刻さを軽視しているように感じる。 確かに、風邪という比喩はうつ病を一般の人々にとって身近なものとして捉えやすくする効果を持つかもしれないが、その一方で、治療の容易さや一時性を連想させるリスクをはらんでいる。 私自身、過去には不登校や引きこもりを経験し、

うつ病は「心が弱いから」なるものではないことを示す研究結果

慈恵医大の研究班が、うつ病を誘発し得る特定のウイルス遺伝子変異を発見したそうだ。 この科学的な進歩は、うつ病に関する社会的な誤解を解消するための一歩となる可能性がある。うつ病が単なる「甘え」や「心の弱さ」の結果でないことを、遺伝子のレベルで明らかにしているのだ。 いまだに理解のない人々の間では、うつ病になる人は繊細なんだとか、心が弱い、あるいは甘えなんだという認識が横行しているように感じる。 しかし、うつ病は単なる心理的な問題にとどまらない。 脳は複雑な生物学的機構で