見出し画像

在宅避難の時は

避難勧告や大きな災害が発生した場合でも
避難所に行けない
またはペットがいる等の様々な理由で
よほどの事がない限り
「避難所」に行く選択が出来ない場合もあります

家がまだ安全なのであれば家に
家では無理でも車での非難が可能ならば車の中で
という選択に迫られる方も少なくはないでしょう

どちらにしても

「自分や家族の命を守る」ことが第一優先ですが
家で過ごす又は車で過ごす事も考え
高さのある家具(冷蔵庫・タンス等)
倒れてくるとケガにつながりそうなものは
今のうちに「耐震グッズ」で耐震対策をしておきましょう

小さい赤ちゃんや介護対象者がいる場合
そこから動けない可能性もありますので
その近くには倒れてきそうなものは置かない配置も必要ですね

備蓄に関しては

  • 水    ※水道水のまま備蓄

  • 灯り   ※ろうそくやキャンドルはNG

  • トイレ  ※水が使えてる間でも簡易トイレの使用がベスト

  • 充電器  ※停電の場合電池式またはソーラー式の方が安心です

と準備するものは少なく感じますが
それぞれに注意が必要ですので参考程度にご覧ください


ちなみに現在ではペットボトルやウオーターサーバー等を利用している家庭も多いかと思いますので、
ペットボトルの場合はローテーション保管(災害にかかわらず)
ウオーターサーバーの場合、停電すると出すことが出来ませんので
可能であればアウトドアポータブル電源などがあると
携帯の充電も安心ですね。

水があればそれを温める物も欲しくなりますので
携帯カセットコンロは常備しておきたいものです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?