見出し画像

サボり

どうも!おっかです。

今回は人はなぜ授業に真面目に参加しないのか?について考察をしていこうと思います。
これを書いているのはもちろん授業中でクリック音とキーボード音が教室に響き渡ってます。

1.他にやりたいことがある

この記事を書く前まではこの説が1番濃厚かな~と思ってました。
しかしここであることに気が付きます。

決してこんな記事を書きたくて授業をサボっているわけではない

そりゃそうです。こんな記事を書くために授業を聞いてないなんてことはありません。
退屈だから書いているだけです。
つまり

退屈→やりたいことがない

に繋がるわけですね。

じゃあなぜ退屈なのでしょうか?
次の説に行きましょう。


2.授業がつまらないから

次の説はこちら
授業がつまらない→退屈→サボり
に繋がるという説です。

これも濃厚っぽい!
ですが……

つまらないと言えるほど聞いてない!!!

はい……
そもそも話を聞いてないので今やってる勉強が面白いものなのかつまらないものなのかもわかっていません。
ということでこの説も間違ってそう。

視点を変えてみたいと思います。

3.既に完璧

そんなわけありません。
5月に控えた資格のテスト、模擬試験を受けたところ合格点に掠りもしませんでした。
授業中に解説されてたそうですが周りのオタクも授業と難易度違いすぎるって嘆いていたのでまあなんとかなるでしょう(ならない)

おわりに

今回は授業をサボる理由について考察しましたが何もわからなかったです。
というか飽きたので強引に終わらせました。

授業中は寝る、Twitter、シャニマス、noteのどれかをずっといじいじしてるんですが根幹にあるサボる理由については結局わからず仕舞いでしたね。

この記事が教授に届かないことを祈ります。
ほな👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?