見出し画像

徳を268.兵衛


帰り道に見えた富士山がとても綺麗だった。
11日渋谷から始まり、名古屋、奈良と無事終えられたことにまずは安堵している!(みんな体調を崩すことなくまた再会できますように)

photo by 大塩ハチ


帰宅してからの抗原検査は陰性でした!

11日渋谷7thfloor。
「小野雄大vs小野雄大bandset」
弾き語りからはじまり、「ターミナル」を歌う。
たくさんのお客さんが観に来てくれていて、本当に嬉しかった。

ぼくらはターミナルにいたはずで
なんでも自由に選べたはずで
好きなことで話せたはずで

「ターミナル」


今回、はじめてきてくれた方もいたし、
行きたいけど行けない、と連絡をくれた方もいた。

全部読ませてもらってます。
みんなに届くように歌ったつもり。

photo by 大塩ハチ

この日のスペシャルは弾き語りにバンドセットどちらも観れるということに加えて、シンガーの友人であるZINくんとの新ユニット「zono」のお披露目も。

photo by 大塩ハチ


まだタイトル未定の、その日に出来上がった曲をふたりで歌った。

君と僕の間 そこに生まれる何かを
感じ取りながら僕らは今まで繋がっていたんだね

zonoコラボ曲より


バンドセットでは「ささいな」から始まって、
「栞」のバンドバージョン、「棘」のバンドバージョンの初お披露目!

photo by 大塩ハチ

アンコールでは「エブリシング」を絶叫。

エブリシング アイノウ!
何も言わなくていいよ!
エブリシング オールライト!

「エブリシング」


終演後、物販に立って、たくさんの人が笑顔だったこと、「きてよかった」「ずっと観たかった」「最高だった」等々言葉をかけてくれて、この日を迎えるまでの自分の葛藤や辛かったこと、精神的疲弊が吹っ飛んで、
「やってよかった」
そう思えました。
メンバー、きてくれた皆さん、セブンスフロア、スタッフ、みんな本当にありがとう。

photo by 大塩ハチ

12日は名古屋KDハポン。
スリーマンソールドアウト。
この日からトランペット山田丈造とデュオで初めての遠征!

ゆうれいめちゃくちゃいいライブしてた〜。あのライブ全部閉じ込めてずっと持っておきたいくらい。

丈造とたっぷり二人でズブズブになった。ハポンに自分の声とラッパが鳴っていたのがとても気持ちよかった。

photo by 森りょうこ

夜の果てに朝があり そして夜が来ることを
日常って名づけたのはシアワセなことなんだろう

「日常」

ラストはアンコールで、「nylon」。
ナントスペシャルなことにRadical Humanismさんが演奏してくれて、5人でのバンドセット。
ラスト、本来終わるところで、もう一度イントロをリピート!

まだバンドセットで遠征に行くことができていません。
あの日叫んだ「One day in life!」の感じが、きっと小野雄大band setにも近い表現だったと思い返しています。
この日見届けてくれた皆さん、ぜひ今後バンドセットでもいける日を心待ちにしてもらえたら嬉しい!
ラジカルの皆さんも急遽セッションしてくれてありがとうございました!


企画してくれた空博実行委員会さん、本当にありがとうございました!


そして遠征ラストは13日奈良藝育カフェSankaku。
この日もスリーマン。食事が美味しそうだった!

タイミングもあってなかなか集客に苦戦した奈良。
企画してくれた向井さん、当日まで駆け回っていただきありがとうございました!

この日のスペシャルは、アンコールいただいた後に急遽発表した新曲「左手にリンス」!
丈造、いつも急なフリに完璧以上に応えてくれてありがとう。
そんなときの輝きが実は結構好きなのでまた今後も継続させていただきたい・・・。

時期柄もあり早めに終演!
次に奈良に行くときには、もっとたっぷり歌えたらいいなと思いました。

これにて2月の遠征は終了!
このツアーから発売したデモ「虎穴にビバ!ずんだもち嗚咽」もたくさん購入いただき嬉しい限りです!

このあと、ライブ音源がQRコードから聴けるようになりますので、それも楽しみに待っててください( ˘ ³˘)♥︎

ちなみに、物販で「CDを聞けないのですが…」という声もあり、CDに入っている音源自体もデータでダウンロードできるようにしました!スマホからも聴けます!

通販でも販売開始!
4月いっぱいまでは発売の予定ですが、期間限定品なのでおはやめにドウゾ(☞ ͡° ͜ʖ ͡°)☞

WEBSHOP小野雄大専門店はコチラ

さて、それでは次は今週末に控えたMOON CHORUS SESSION vol.3でお会いしましょう!

来場、配信ともにお待ちしてます!
アーカイブもありますので、ご安心ください♪

まだまだ2月駆け抜けていくぞー!

2021/2/19(土)@GrapeFruitMoon
『Moon Chorus Session vol.3』
OPEN19:00/START19:30
来場¥3500(+1DRINK)
予約URL https://tiget.net/events/162299
配信¥2500
配信URL https://twitcasting.tv/c:grapefruitmoon/shopcart/126194
アーカイブ期間2/19(土)〜2/26(土)


追伸
今回のタイトル難しいので書いておくと、徳を積む八兵衛(とくをつむはちべえ)と読みます。
あるところに八兵衛という貧乏な百姓がいまして、見返りなしに近隣の村人を手助けを続けていたそうです。

周りからは、「変わったやつだ」「そんなことをする前にもっと働けばよかろうに」とさんざんな言われよう。八兵衛は来る日も来る日もにこにこ困った人を助けます。

ある日村の近くで倒れている見知らぬ人を助けた八兵衛。つきっきりでその人を看病します。3日後、看病の甲斐あってすっかり元気になったその人は、「御礼をしに戻ってくる」と言い残し去っていきます。見返りを求めない八兵衛はそんなことを忘れてまたいつも通りにこにこと人を助けていました。

数日後、役人さんが村を訪ねてきました。「八兵衛というものはいるか」役人さんは村中に響き渡るような声で叫びます。村人が戸惑う中、恐る恐る名乗り出た八兵衛。「そなたを城に招待いたす」訳もわからずお城に連れて行かれることになってしまいました。

広いお座敷に通された八兵衛、顔をあげると、なんとこの前助けた人が目の前にいるではありませんか!「この前はありがとう」助けたのは、なんと殿様だったのです。殿様はひとりで鷹狩りに出た帰り道、熱が出て倒れてしまったんだとか。それから八兵衛はお城に召し抱えられ、殿様のお世話をすることになり、一生幸せに暮らしましたとさ。おしまい。

活動の励みになります!よろしければサポートお願いします!