見出し画像

初イタリアのナポリひとり旅|準備編①

今年の夏、欧州のハブ空港の混乱と崩壊ぶりは凄まじかった

5月にナポリへ行こうと決めて
10月末出発のチケットを取ってから

コロナによる人手不足や
社会情勢でのルート変更などがある中で
欧州は夏のバカンスシーズンを迎え繁忙期になる
ハブ空港の混乱ぶりがじわじわと話題になってきていた

ロストバッゲージやフライトの変更、キャンセルが相次ぎ
みんなめちゃめちゃ困っている…

わたしは心配性なので、もうそうなるとTwitterとかで
連日調べまくってしまうクセがある

ビジネスで渡航経験豊富な人たちが
もともとフランクフルト乗り継ぎはやばい
とか、CDGは使うな
と、口を揃えてつぶやいていて
往路の乗り継ぎが当初、フランクフルトで乗り継ぎだったので
もう絶対やばい!と思った
(私が出発するのはバカンスシーズンでもなんでもない10月末なのに)

日本からナポリへ行く場合
直行便がないため、どうしたってトランジットせざるを得ない

過去に一度乗り継で失敗したことがあった
ドバイ経由で預け入れ荷物はスルーバッゲージだったため
機内持ち込み用のリュックのみで
航空会社が用意してくれたホテルで一晩過ごしたことがあった
あれはなかなか辛かった…
フライトのキャンセルや変更、遅延で乗り継ぎに失敗するのもイヤだけど
ロストバッゲージはもっとイヤだ…
荷物だけは失いたくない…

ということで、預け入れはしないことに決めた

結論、液体含め、1週間分の荷物
機内持ち込みのみで行けるもんだった!

そして、旅において荷物は最小限が1番
身軽さに勝る快適さはないと気づいた…

▷次の記事では
その後の私のフライトの行方と
(結局出発までに2回フライトが変更になり経由地も変わった)
持ってって良かったものと
持ってったけど必要なかったものを
整理して、まとめて記しておこうと思います

今後の旅への参考にもなれば…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?