見出し画像

梅雨から始めるレザーキット。

ハンドメイド作家・レザークリエイターのycと申します。

関東はようやく梅雨入りしたということで

僕に何ができないかな?と考えた末

室内遊びや生産につながるコチラのお話を

用意致しました。

・今こそチャンス。レザークラフトを始めてみよう。

今は雨天や曇りが続き、アウトドアが難しい時期ですね。

そのため、時間が空くので

ご自身の趣味や副業に繋がることをしてみるのもアリかと思います。

というわけで僕がオススメするのはこの
〝レザークラフト・初心者キット〟です。

・初心者はキットを買う。

案件を頂いているわけでもアフィリエイトでも
ありませんが

勝手に貼らせて頂いちゃいます🙇‍♂️

初心者キットって、探すとたくさん出てくるのですが
↑のが良いかな?と思いました。



早速中身を見てみると

革小物の代表格でもある
コインケースやカードケース、キーホルダーを

製作するには

必要最低限のものが充分詰まっております。

また

丁寧な解説付きで

読み進めながら

出来るので

革製作に興味があるなら

誰でもスムーズにコインケースが作れるのであります。

このゼロ→イチ作業(初めてやってみて形にする)

をクリアすることで

ハードルも一気に下がり

モチベも上がり

立派な革職人の肩書きも得て

人生の時間の使い方が楽しくなるわけです。

・完成した製品はご自身で使ってみる。

さ、上のキットで
製作までしてみたら、

実際に使ってみますか!

コチラは私の私物のレザーウォレットですが

自作した製品はやはり格別。

既製品を買って→使うのもいいのですが

また違った楽しみや愛着も生まれてきます。

自分で作ったから製造工程の
エピソードを思い出しながら

使える。

そしてレザーは
革特有の〝エイジング〟が楽しめるわけだから

数日後、数ヶ月後、数年後

と変化していきます。

ご自身と共に変化する革は
ますます愛着が湧きます。

これからの時代は

ものを〝買う・消費する〟のではなく
〝自分でつくる〟側にまわれるといいかもしれません。


消費はやがて飽きますが
生産は一生続けられるからです。

・情報発信してアピールを。

製作した製品は
次はどんどん積極的に

InstagramやTwitter、YouTubeを通して

世に発信していきましょう。

知人・友人など身内広まり

ついには知らない方まで閲覧して頂き

〝オーダー〟がくるかも知れません。

そうなったら、

今度は自分だけの自己満足から

ヒトの為に製作をする
〝仕事〟へと移り変わります。

自己満足だけで充分という方は
もちろん
趣味の範囲で留めていただいても◎ですが

いつかは副業・起業にしたいという方は
もちろん

情報発信を続けて

ヒトの為に製作をしていきましょう。

そうすると

今度はヒトの製品を作るので
良いプレッシャーとなり

製作技術や製品企画力が

飛躍して伸びます。

そして、作った製品は
対価として報酬を頂き

立派なビジネスへと転進していくのです。

趣味で満喫したり
ヒトを喜ばせる仕事になったりと

ポテンシャルを持っております。

・繰り返し作って、腕を磨こう。

情報発信や
オーダーが来たら

あとは繰り返し作ってみましょう!

もちろん失敗もするかと思いますが

どんどん失敗して

技術の地肉へと変えていきましょう。

最初はコインケースがやっとだったのが

ロングサイズの革財布まで

作れるようになります。

筆者の初期の作品


筆者の最近の作品


自分でも目に見えてわかりますが

作品の技術が進歩したかと思います。

また、撮影技術や
商品の見せ方

使い勝手の解説まで

上達してくるので

販売面でも力がつきます。
※販売したいという方は。

そうすると営業力なども備わるので

マーケティングの力も当然ついて

ビジネスとしても飛躍し

革=自分の仕事

にまで成長していくので、ポテンシャルが

レザークラフトにはあるでしょう。

そのままいつか

本業の合間の副業にしてもよし

独立してワンマンで工房開いてもよし

チームを編成してブランドにしてもよし。

もちろん趣味のままで革をひっそり愉しんでもよし。

※因みに僕は、自分のブランドを作りながら
アパレル時代お世話になった元上司(バイヤー)と
別のプロジェクトを企画中です。

さらには工房を開発予定。教室も開いて
いつかはカフェバーも併設しながら

別の事業に進出しようと考えてます。

まぁ、夢を語ってしまいましたが
勿論ここまで進出しなくても

この梅雨の時期、自宅で出来る
時間潰しのアイデアやネタになればと思いました。

是非気が向いたら
始めてみて下さい!

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?