見出し画像

隠れお金持ちの5つの特徴①

こんばんは、チーママやよいです!2022年4月4日に東証つまり東京証券取引所の市場が再編されるのはご存知ですか?東証一部とか二部とかJASDAQとか言ってるあれです。はな子ママから聞いて、えっそうなの!?とちょっとびっくりしてしまいました。主人に知ってる?と聞いたら「あー、プライム、スタンダード、グロースの3つの市場に分けられるやつでしょ?」と。知らないのは私だけでした!昨年秋から年末にかけて上場企業の市場選択期間があり、今年1月11日に選択結果が公表されました。そして4月4日に一斉移行になります。これまでは二部やマザーズ、JASDAQの位置づけが曖昧だったり、コンセプトが不明確でしたが、この再編により改善が図られ投資家からもわかりやすい仕組みになります。上場の基準などについて詳しくは日本取引所グループのホームページに記載されているのでご興味ある方は見てみてくださいね。

東京の書道教室 書道のはな*みち 主宰 スパルタ書道家 高宮華子先生の双子の姉、はな子ママのラジオ番組「はな子ママのお部屋」を聞いて、学んだこと、気づいたこと、感じたことなどを愛弟子兼チーママやよいの独自の視点も加えて書き連ねていきます。はな子ママのお部屋のnote支店としてもご活用ください。

はな子ママ、華子先生のことをもっとお知りになりたい方はこちらにアクセスしてみてくださいね。

書道のはな*みち きれいな字が書けると人生はもっと美しくなる
hana-michi.com

隠れお金持ち

ってご存知ですか?

隠れお金持ちはリセールを考えています。

自分の手元から切り離して売った時も資産価値が下がらないものを知っています。

例えば。新車で購入したものも買ってしまえば中古になります。中古になれば一般的に値段が下がります。でも隠れお金持ちはいつまでも値が下がらないもの買います。フェラーリとかポルシェとか。

わかりやすいお金持ちは、お金持ちの外見にこだわったり、高価な持ち物を持つことで人を引き付けたりすることがあります。

かたや、隠れお金持ちは、資産を持っているが、いかにもという感じはありません。

隠れお金持ちを見抜くのは難しいですが、勉強にもなります。隠れお金持ちから学ぶことが実はたくさんあるのです。

見た目だけで踊らされないのが大事です。

外見は、自分の内面の一番外側にあるものです。ですので、なりふりかまわないのも良くありません。が、敢えて狙われないようにするためにお金持ちっぽくしないで、外見を隠れ蓑にしている人もいます。

見た目は大事ですが、見た目だけで判断してはダメということです。

この隠れお金持ちには行動や仕草に特徴があります。

内面で見てもらうことに隠れお金持ちは喜びを感じます。

そんな隠れお金持ちには5つの特徴があります。

一つ目は

時間に正確で使い方が上手

なことです。

例えば、待ち合わせ

すごく早く来すぎるわけでもないですし、遅れることもありません。

計算された到着時間に到着します。5分前くらい、5分以内に。

時間が貴重なものであることをわかっています。

1,2分の隙間時間の過ごし方が違います。

1,2分あれば、○○ができると行動したり、連絡を取ったり、たとえ1,2分であっても効率を高める過ごし方をしています。

脳内で分刻みの計画を立てています。

あくせくと働く、とかそういうわけではありませんが、時間を有効に使うのが当たり前、これが一つ目の隠れお金持ちの特徴です。

明日は残りの4つの特徴をお届けいたします。お楽しみに!!今日はチーママやよい、ちょっと眠気が・・・(笑)

それでは最後に恒例の

今日の草書コーナーです。
何の漢字でしょうか?

画像1

なんとなく形になってますね!
それでは正解です!
まずは行書で

画像2

次は楷書で

画像3

でした!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
おやすみなさい⭐

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?