雑記 645 葵祭(1)

画像1 昨夜は雨が激しく降った。15日は、雨は上がる予定だったが、出かける支度をしていると「行列は明日に延期」の知らせが入った。朝9時にはすっかり雨は上がっていたが、延期、と言うのが、決定。致し方ない。
画像2 神事は執り行うが、行列は明日16日に延期、とのこと。一般人は、葵祭とは、御所を出て上賀茂神社に至る行列のことを思い浮かべるが、行列はその一部なのだ。行列だけ明日に延期するが、延期なので行列見物のチケットの払い戻しはしないと言う。
画像3 朝10時、上賀茂神社の見物の観客席も、もう濡れてはいないが、4年ぶりの葵祭、上皇様もお越しなので、十分過ぎる慎重な対応となったのではないか。行列は10時30分に御所出発の予定だった。
画像4 上賀茂神社の神馬舎は空。
画像5 体調不良のためお休み、とのこと。
画像6 ただし、神事は、滞りなく執り行われる。
画像7 神主のかぶりものの上にも葵の枝葉がついている。背広の人は胸ポケットに葵の枝をつけている。
画像8 ♪♪♪
画像9 子どもの神輿も次々と。
画像10 せっかくここまて来たのだから、上賀茂神社の東にある大田神社の杜若(かきつばた)が見ごろというので行ってみた。
画像11 25,000株自生しているそうだ。モリアオガエルが木の枝に卵を産みつけていた。また、この辺特有のオタマジャクシが白いカエルもいて、鳴き声があちこちで響いていた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?