見出し画像

たまさん、再び豊前市を訪ねました。求菩提山が最高だったよー

さ、と言うわけで始まりました。「たまさんの八ヶ岳Radio、Happy Everyday!!」この番組は、八ヶ岳南麓でハッピーに暮らしている、たまさんが、八ヶ岳の魅力、ハッピーなんだけど色々起きる八ヶ岳暮らし、そして日頃考えている四方山な話をだらだらと語る、そんな番組でございます。肩の力を抜いて、のんびりとお聞きください。

今回は、たまさん再び豊前市を訪問しましたーってお話です。この番組でも以前お伝えしましたが、たまさん、福岡県とのお仕事で豊前市向けのワーケーションプランを作っています。で、10月にも豊前市にお邪魔したんですが、今回は二度目の訪問なんでございます。

前回は1泊2日だったもんで、かなり駆け足で豊前市の観光名所を巡りました。すごく素敵な街だったんですけど、でもほんと駆け足でいろんなところを見て回るだけだったんですよね。で、前回行ってみて、どーしても体験したいな、って思ったのが求菩提山ってゆー山を歩いてみたかったんですよね。

だもんで今回はその求菩提山体験のために行ってきましたー。まずねこの求菩提山について少し紹介しますね。はい。求菩提山、まずねこれ、名前がすごいんですよ。これ音で聞くと「くぼて」なんですけど菩提を求めるって書くんですよね。求める菩提で求菩提ね。

で、菩提ってなにさ、ってゆーと簡単にいうと悟りのことですよ。つまり悟りを求める山ってことなんですね。いや、なんかありがたい山じゃないですか。それもそのはず、この求菩提山、山伏がこもって修行する山、つまり修験道の山なんですね。

修験道ってのは神仏習合の宗教で、明治時代の廃仏毀釈のタイミングで強制的に神社に生まれ変わりましたが、それまではまあ寺なのか神社なのかよくわからん、って代物です。ちなみに日本三大修験道ってところがありましてね。

いやしかし日本ってのはなんでもこの日本三大なんちゃらが好きですよね。ま、いいけどね。たまさんもなにかこの手の日本三大を作りたいなあ。日本三大怪獣とかね。ゴジラ、ガメラ、あと一つはうーんなんだろうな。うーん。じゃあ日本三大ガンダムとか?いやガンダムはガンダムだろう。うーん。お台場、横浜、福岡?ま、いいや。

で、ちなみにこの日本三大修験道ってのは山形県の出羽三山、奈良県の大峰山、福岡県の英彦山なんだそうです。ありゃ、じゃあこの求菩提山は日本三大修験道じゃないんですね。ま、いいじゃないですか。日本三大なんちゃらじゃなくってもここは十分素敵な場所なんですよ。日本三大うどん以外にもおいしいうどんはたくさんありますからね。

で、この求菩提山、修験道の山ですんでいろんな伝説もあります。有名なのは鬼の階段ね。あの、山で悪さをしてた鬼を権現様が集めて、一晩でこの山の上まで一千段の階段を作ったら今まで通り好きなようにしていいぞ、って鬼に伝えて、で、鬼が一晩で階段を作って、あともうちょっと、ってところまでできちゃったんで、権現様があわてて一番鶏のまねをしてコケコッコーって鳴いたら、鬼が朝が来た、って勘違いして大慌てで逃げていった、って話ね。

なんか、これ聞いたことありません?ちなみにたまさんは鬼ってのは漂流してきた渡来人だと思ってる説なんです。ほら、鬼って体がデカくてさ、赤鬼とか青鬼とかいるじゃない?あれって西洋人とかインド系アーリア人とかポリネシア系の人とかのことなんじゃないかなーって勝手に思ってるんですよね。で、体も大きいし。ほら、ヤクルトにいたマニエルとかホーナーとかって赤鬼とか呼ばれたりしてたじゃない?あ。若い子は知らないか。まいいや。

ほら、ラグビーとかでマオリとかポリネシアンとかってすごくでかいじゃない?ともあれその手の漂流した人なんじゃないかな?って思ってます。そのせいか鬼の伝説って九州とか瀬戸内とかが多いんだよね。

ま、この話は置いておくとしてさ。で、実はこの鬼の階段の伝説も求菩提山だけじゃなくって宮崎とか大分の方にも同じように神社にあるらしいんだよね。だから九州全般にこの鬼の階段伝説はあるみたいね。

この求菩提山、森林浴、森林セラピーの体験もやってます。森林浴って今では英語でもshinrin yokuってゆーんだけど、森から癒しを得るって体験は実は日本発祥なんだってね。

で、この森林セラピーだけど、求菩提山は修験道の山なんで、いわゆる自然の力だけじゃなくって滝行の滝とか、禊の池とかもあって、ちょっとスピリチュアルっちゅーか、まあ、そーゆー雰囲気もあるからヨガとかマインドフルネスと組み合わせた森林セラピー体験ってのもできるみたいよ。

この求菩提山、標高は782mってそんなに高くないんだけど、ま、高尾山も御岳山も同じような低山だけど修験道の山ですからね。必ずしも標高が高いからいいってもんじゃないです。ちなみに求菩提山は古い火山らしくって、いわゆる火山の石、火成岩が多いんですよ。だもんで山の片側はスパーんって切り立った岩の崖になっててね。ここは節理ができててヒビ割れてたりして、なかなか見事な景色ですよ。

NHKでやってる吉田類の百低山とかでも一度歩いてみてほしいですね。山を歩いた後は温泉でちょっと焼酎とか呑んでもらってね。ま、豊前には有名なお酒はないんですが、そこは福岡とか大分の酒を呑んでもらえばいいでしょ。

ちなみにこの求菩提にある温泉ではヤマメが名物でね。たまさんも頂いちゃいました。はい。ヤマメの刺身と塩焼きがセットになったダブルヤマメの贅沢ランチです。これ一度試してみてほしいですね。きっと吉田類も喜ぶと思うんだ。あ、実はたまさん、秋冬はよくハンチング帽被ってるんですけど、最近のパーマかけた頭でハンチング帽被るとさ、なんかビジュアルが吉田類そっくりになるんだよね。

いや、吉田類パイセン、人としてはリスペクトしてるんですけど、ビジュアル的には目指してない方向なんで、ちょっと困っちゃうんだけどね。まいいか。たまさんもよく居酒屋放浪記やってるからね。

でまあ、下山の後のお楽しみは、ってゆーと、これも吉田類と同じ酒場巡りなんだけどさ。豊前市ってスナックが何軒かあって、これがまた楽しいんだよね。しかも安いの。たまさん、珍しい焼酎をしこたま呑んで、アホみたいにカラオケ歌って、で二人で5千円ですよ。

もね、こりゃ毎日この店でいいわ、って感じです。あ、ちなみにイブってお店なんですけどね。齢、、いくつなんでしょうかね。80代かしら。素敵なイブちゃんがいらっしゃいますよ。

ってなわけでさ。たまさん、求菩提山をたっぷり堪能して、で温泉でヤマメ味わって、スナックで大はしゃぎして、閃きました。はい。豊前市のワーケーションプランですよ。って、それ考えるのがお仕事なんですけどね。

いや、これね。求菩提山で森林セラピー体験して、で、ほら森林セラピーって五感が冴え渡るじゃない?歩いて足に刺激受けると頭も閃きやすくなるっていうしさ。だもんで、ビジネスエグゼクティブ系とか、クリエイティブ系とかの人に森林セラピー体験してもらって、その後ワークショップとかアイデアソンとかでビジネスの閃きを手に入れてもらう、って感じでどうかな?って思うんだよね。

もちろん、ワークショップでアイデア出したあとはスナックで大はしゃぎ、までが遠足ですけどね!はい。

八ヶ岳 移住・ワーケーション情報もお届けしています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?