見出し画像

冬はみんなスキー・スノボって時代がありました。みんなはスノボってする?

さ、と言うわけで始まりました。「たまさんの八ヶ岳Radio、Happy Everyday!!」この番組は、八ヶ岳南麓でハッピーに暮らしている、たまさんが、八ヶ岳の魅力、ハッピーなんだけど色々起きる八ヶ岳暮らし、そして日頃考えている四方山な話をだらだらと語る、そんな番組でございます。肩の力を抜いて、のんびりとお聞きください。(ヘッダー画像はnoteギャラリーから挿入しました。yossymuraさんありがとうございます!)

今回はスノボ、スノーボード旅行に関してお話しします。みなさん、スキーとかスノーボードとかってします?たまさんは、結構好きなんです、スノーボード。ってゆーか、たまさんの世代って、原田知世ちゃんの「私をスキーに連れてって」の世代なもんで、冬ってのはスキーをしなくちゃいけない、って洗脳されてた世代なんですよね。

なんでも1990年にはスキー人口が1400万人近くいたんですってよ。今はスキーとスノーボードを合わせても350万人くらいってんだから、今とは全然違うわけです。もう、「冬なんだから、スキー、行くよね?」って世の中だったんですよ。

だもんで毎年、苗場とか猫魔とか行ってましたね。交通手段はもっぱら車です。あの頃ってスタッドレスタイヤもまだ普及してなかったからノーマルタイヤにチェーン巻いて長野とか東北とか、よく行ったもんだなー、って思う距離を日帰りで行ってましたもんね。

今みたいなワゴンっぽい車でもない、フツーの4ドアセダンとかさ。逆にあの頃って2ドアクーペとか5ドアハッチバックとかも流行ってたんだよね。ホンダ・プレリュードとかさ。日産・シルビアとかさ。トヨタ・セリカとかさ。そうそう、「私をスキーに連れてって」の映画の中ではカローラ2とセリカが雪の中走ってましたよね。

たまさんは最初の車はトヨタ・カローラね。知世ちゃんのカローラ2が欲しかったんだけど、親がこんな狭い車は嫌だ、ってんで4ドアセダンになったんですよね。でその次はスズキ・エスクード、こいつは結構無骨な四駆で楽しい車でした。世の中的にはトヨタ・ハイラックスサーフとか、三菱・パジェロとかが人気だった時代です。

もうね、みんなサーフとかでクリスマスとかバレンタインとかは苗場プリンスに行っちゃうわけですよ。毎年ユーミンが苗場でコンサートやってたりもしましたからね。

苗場、結構初心者には厳しいコースが多いんですが、初めてスキー履くんです、って感じの、ポワポワしたスキーウェア着た女の子連れて苗場に行ったりしてたよね。今じゃお隣のかぐらの方がパウダースノーってんで人気だけど、当時は圧倒的に苗場でした。

でまあ、ちょっと80年代、90年代のスキー旅行の話になっちゃいましたけど、たまさん、その頃から一応スキー始めてました。え?じゃ、たまさん、きっとスキー、お上手なのね?いや、そう思うじゃないですか。でもさ、たまさん、基本的に運動神経悪いひとなんですよ。

で、スキーって両足揃って格好よく滑らないと、かっこ悪いんですよね。でもたまさん、いくらやっても両足揃ったパラレルとかできなかったのよ。で、うーん、スノーボードなら最初から両足くっついてるから、格好いいとか格好悪いとか、ないんじゃないか?って思って、スノーボードに転向したんですよね。

もちろんスノーボードにだって、格好いい滑りと格好悪い滑りがある、ってことは当時は気づいていませんでした。で、まあそんなにうまくはないんだけど、気がつけば毎年スノーボードに行くようになってました、って感じです。

でね、このスノーボード。どこで滑るか、ってゆーとですね。もちろん家から近い八ヶ岳エリアってのが一番多いんです。たまさんは富士見パノラマリゾートってとこがお気に入りです。たまさんの家からだと車で40分ちょい、1時間弱、って感じです。

北杜市のひとはサンメドウズ清里ってゆー清里にあるゲレンデに通うひとも多いですね。リフト券がちょっとお高いのと距離が短いんで、たまさんはあんまり行かないですけど、サンメドウズなら30分かからない距離です。他にもピラタス蓼科、とか、車山高原とか、しらかば2in1とかも1時間ちょいくらいで行けます。原村とかに暮らしてるひとはピラタス蓼科が好きなひとも多いですね。

でもね、八ヶ岳エリアのゲレンデはほとんどが人工雪。たまに本物の雪も降るけど、まあバーンは硬いし、レース系とかデモ系とか、基礎がちゃんとできてるスキーヤーにはいいけど、たまさんみたいなへなちょこスノーボーダーにはそこまで楽しいゲレンデでもないんです。ま、結局近いからよく行くんだけどさ。

たまさんは、八ヶ岳南麓、自分の家の周りに雪が降った次の日、よく富士見パノラマに行ってます。いつもは人工雪でガリガリの八ヶ岳エリアのゲレンデでも、本物の雪が降ったあとはふかふかなんですよね。だからそれを楽しみに行くんです。たまさんの家の周りにちょっと雪が積もったよ、って程度の時なら、山の上にあるゲレンデはだいたいドカ雪降ってますからね。

でも、八ヶ岳エリアって雪が降った翌朝ってすげえ車の運転が怖いんですよ。もうね、道が凍結しててちゅるちゅるですよ。ちょっとブレーキ踏んだたら、もうクルって回って制御不能、って感じのちゅるちゅる道で、しかも結構急カーブや急な坂道も多いんです。

日陰はいつまでも溶けないから、雪が降って2、3日経っても、突然カーブの先がちゅるちゅる、ってこともあるから、ほんと気が抜けないんだよね。この間も少しまとまった雪が降ったんだけど、あちこちで車がドブに落ちてましたからね。

特にほら、たまさん、スタッドレスタイヤじゃなくてオールシーズンタイヤだから、凍結路には弱いんですよ。もうほんと、後ろの車、ごめんなさいね、ってくらいノロノロ下り坂は降りるようにしてます。ほんと、スタッドレスでもドブに落ちちゃうくらいだから、オールシーズンタイヤなんて、亀のように進まないとあかんですよ。って箇所が何ヶ所かあるんですよね。富士見町のおっこと周辺とか。原村のペンションビレッジんとこの坂道とか。

てな感じで、ちゅるちゅる凍結路にビビりながらも、たまさん、今年のスノーボード楽しんでます。なんか、去年まではスノーボードよりもむしろスノーハイキングに出かけてたんですよね。スノーシューで雪原歩くのが楽しくって。

でも、去年新しい板を買っちゃったもんで、今年はほとんどスノーボードです。スノーハイキングも楽しいんだけどね。でも今は新しい板で滑るのが楽しいです。いいのよ、どうせ趣味なんだから、スノーボードでもスノーハイキングでも気が向いた方で遊べば。どうせそのうち今の板にも飽きてまたスノーハイキングしたくなるんだから。

ってなわけで、たまさん、この冬はバリバリスノーボード、楽しんじゃいますよー!下手っぴなんだけどさ、富士見パノラマにちょくちょく出かけてるから、よかったら一緒に滑ろうねー。

八ヶ岳 移住・ワーケーション情報もお届けしています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?