見出し画像

たまさん、三浦海岸で二拠点生活してる友人を訪ねて海の街へ行ってきたよー

さ、と言うわけで始まりました。「たまさんの八ヶ岳Radio、Happy Everyday!!」この番組は、八ヶ岳南麓でハッピーに暮らしている、たまさんが、八ヶ岳の魅力、ハッピーなんだけど色々起きる八ヶ岳暮らし、そして日頃考えている四方山な話をだらだらと語る、そんな番組でございます。
肩の力を抜いて、のんびりとお聞きください。

今回は、たまさん、三浦海岸に行ってきたよーってお話しです。ってゆーのはさ、実はたまさんのIT業界時代の友人が横浜と三浦海岸とで二拠点生活やってるんですよね。で、この友人、少し前にたまさんの暮らしてる八ヶ岳に遊びに来てくれたんですよ。だもんで今度はこっちから三浦海岸に遊びに行こーってのが発端です。

これね、たまさん、コンサルティングのお仕事とかあって今はちょいちょい東京に出掛けてるんですけど、この日は偶然お仕事が全部リスケになったんですよ。だもんでぽっかり終日空いてしまったんですね。で、まあちょっと遊びに行って夜は泊まってもいいし、三浦海岸なら当日帰ってくるんでもなんとかなるでしょ、って感じで、お友達に連絡してみました。

急に空いたんだけど、遊びに行ってもいいー?って。そしたらいいよーって返事をもらったんでひょこひょこと三浦海岸へ行ってみることにしました。実はこの日、祝日の前日でして、お友達の方も祝前日だし泊まりにおいでよーって誘ってくれまして、お泊まり前提の三浦海岸旅でございます。

本当はね、この日って鎌倉でワーケーションWeekってイベントをやってて特に誰も遊んでくれなかったらそのイベントに行ってみようかと思ってたんですよ。この鎌倉ワーケーションWeekってのはもう何回か、3回くらいかな?やってるワーケーションWeek系のイベントでは老舗でございまして、たまさんもほら、八ヶ岳ワーケーションWeekとかそのうちやりたいぞ!って思ってるんで、これ実際に参加してみて参考にしたいなーって思ってたんですよね。

ちなみにこれ、名前だけ聞いてもなんのことだかよくわからない人も多いと思うんで、ちょこっとだけこの鎌倉ワーケーションWeekってやつを紹介しますとね。その名の通り1週間鎌倉でワーケーションしてみようよ、ってイベントです。鎌倉にある複数のコワーキングスペースの周遊券みたいなのを用意していて、で、各コワーキングスペースを会場にして期間中ちょいちょいセミナーとか体験イベントとかやってるんですよね。でランチタイムとか夜とかは交流会もある、って感じです。

だもんで、別に1週間フルに鎌倉にいる必要はないんだけど、まあ1日くらいはきっちり鎌倉で過ごしてみたいイベントですわね。

ね?なんかこれ八ヶ岳でやってみても楽しいんじゃないかなー?って思いません?ほら八ヶ岳ってのもいくつかコワーキングスペースありますしね。で結構いろんな話をしてくれる面白い逸材もたくさんいますしね。たまさん、これ、やってみたいんだよねー。うん。ま、今回は八ヶ岳の話はちょっと置いておきましょう。うん。

でね、ほら、鎌倉といえば湘南エリアなわけで三浦海岸ともそんなに遠くはない、ってわけでちょっと鎌倉に立ち寄ってから三浦海岸へ行こーってことで、多摩から三浦海岸へ向かったわけです。

なんとなくね、たまさんの頭の中では藤沢まで小田急で行って、そこから江ノ電で鎌倉行って、で、鎌倉でイベントを楽しんで、その後久里浜まで出て京急に乗り換えて三浦海岸へ行く、って感じかなーって思ってたんですよ。

ところがね、どうやら結構江ノ電で鎌倉へ行くのは時間がずいぶんかかるみたい。しかもGoogleさんは藤沢まで行かないで湘南台から横浜市営地下鉄で上大岡へ出て、そこから京急に乗り換えなさいってゆーんですよ。ふーん、なるほどなるほど。要するに鎌倉に立ち寄らない、ってことなのね。

うーん、どうしようかなあ。鎌倉にはちょっと顔を出してみたいかもなあ。うーん。とか考えてたんだけど、結局途中でお昼ご飯も食べなきゃいけないし、そしたらあんまし鎌倉にいる時間取れないなあ、とか思って今回は三浦海岸へ直行することにしました。

で、たまさん、お昼ご飯は磯丸水産へ行ったのでございます。いや、磯丸水産、お手頃で魚食べられるし、いいですよねー。実はたまさん、磯丸水産を運営してるSFPホールディングスって会社の株を持ってて、株主優待券もらえるんですね。これね、結構お得な株主優待でして、なんと半年ごとに4000円分ももらえるんですよ。

なんたって元々お手頃な磯丸水産。ランチなんて1000円もしませんからなんと4回もランチにいけちゃうわけです。で、この株主優待券の有効期限が近づいてたもんで、なんとかランチは磯丸水産にしたいなーって思ってたんですね。

なんとなくさ、三浦海岸に行くってことはきっと夜はマグロとかさ、お魚を食べるんじゃないかなーって思ってはいたんだけどね。でせっかくちゃんとしたお魚食べるのに、ランチで居酒屋クオリティのお魚食べるってのもどうかな?って思ったんだけどさ。でもお刺身なら昼食べて夜食べても、いいじゃん?要するにたまさん、お刺身大好きなんですよ。

はい。で、三浦海岸に着きまして、まずはお友達と合流するまではお仕事でございます。三浦海岸のコワーキングスペースに行ってきました。ここね、海の目の前にあるオサレカフェに併設されたコワーキングスペースがありましてね。立地は最高、しかも結構働きやすいコワーキングスペースでしたよ。駅から歩いて数分だしね。三浦海岸、結構いい感じでしたねー。

最近いろんな街のコワーキングスペースを巡ってますけど、どこもオサレだよねー。なんかいけてるソファとかで海を眺めながら仕事して、で、併設カフェの美味しいコーヒー飲みながら一息ついて。いやー、いいですよねー。ちょっとコワーキングスペース巡りはこれからも楽しみですわ。

で、夜になって仕事の終わったお友達と合流して、いっぱい飲みに行きました。三浦海岸から1駅?2駅?離れた場所の寿司屋なんだけど、いやー、やっぱ三浦海岸ですからねーうまいっすよ。三浦海岸といえば三崎のマグロが有名ですが他にも諸々美味しいお刺身や煮魚とかつまんで、美味しい日本酒飲んで、たっぷり楽しみました。

翌日も城ヶ島に行ってマグロも食べて。なんか城ヶ島とかって学生の頃はよくドライブで行ってたんだけど久しぶりの訪問です。いやー相変わらず楽しいよね。三浦海岸。たまさん、同じ神奈川でも湘南より三浦の方がちょっとひなびてて好きなんだよねー。魚も美味しいしね。

でね、この楽しい三浦海岸ですが、このお友達だけじゃなくって、他にもIT業界で三浦海岸と二拠点生活してる人って何人かいるんですよ。なんか、三浦海岸、隠れた人気だぜーって感じです。

三浦を選んだ理由は人それぞれだったりします。たまさんのお友達は海釣りが趣味で本拠地の横浜から1時間程度でぶらりといつでもいける海釣りのベースとして活用してるんですね。他の人は三浦は魚とか野菜とか美味しいものが多いし場所として横浜から近くて便利だから、って理由でした。

もう一人は品川に拠点があって、京急で一本だし、広めの中古リノベ住宅を購入してBBQしたり週末をエンジョイする感じで二拠点生活しています。

やっぱ横浜とか品川に暮らしてるとその延長線にある三浦海岸とかが便利なんだろうね。たまさんは多摩地区、中央高速に近いところなんでその延長線にある八ヶ岳を選びましたけどね。だもんでみんなも二拠点生活を選ぶんなら、自分の暮らしてる沿線を都心の反対側へ伸ばしたところで場所を選ぶと便利ですよー。なんたって、いつでも行けるような便利な場所じゃないと二拠点生活続かないですからねー。はい。

八ヶ岳 移住・ワーケーション情報もお届けしています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?