見出し画像

うちの子ねんどろいどどーる 作成記録【準備1】

うちの子ねんどろいどどーるを作りたい!
さていろいろ調べたものをまとめたいと思います。
今回は素体の選び方です。

つくる子はこちら↓

画像1
(このキャラデザを描き起こすのにとても時間がかかった)


1.素体選び

まずはどーるのボディについて。
前提としてねんどろいどのヘッドが使えるものを選びます。

・ねんどろいどどーる
・オビツ11
・ピコドー9,ピコドー10 


…などほかにもあると思いますがこの辺がメジャーじゃないでしょうか。
身長、可動域、色味、値段など違ってくるので、好きなものを選びましょう。
オビツは靴や服を作っているディーラーさんが多いので
その点も選びやすいポイントですね!

ボディの違いをまとめてくれている方がいらっしゃるので
調べてみるといいですよ


今回は私はいろいろセットになっているので「ねんどろいどどーる アリス」
をお迎えしました。

画像2
(かわいい)


2.顔パーツ選び

次にねんどろいどの顔パーツを選びます。
顔、髪パーツ両方合うものがあれば、ねんどろいど一体まるごと買うのが早いです。


…が、そんな合うのはなかなかないので髪パーツはアリスちゃんのを使い
顔パーツは別で揃えました。


注意点は顔パーツは基本的に300番以降のパーツにしたほうがいいです。
首の接続部が300番以降変更されているためです。

あとは肌の色です。
ねんどろいど1体に基本2~3つの表情パーツが付属します。
それを丸ごと使うのであれば問題ありませんが、全部バラバラで揃える場合
肌の色が同じになるようにした方が統一感がでます。

顔パーツ (2)

(右上だけ写真撮り忘れたので画像はアニホープさんから)
といいつつ、選んだ顔パーツは右上だけ肌の色味が違います。
最初に選んだパーツなのでしょうがないね…。


目の形は考えずに口の造形で決めました。
目はデカールやアイペイントすれば変えられますが、口の形は
もともと掘って造形してあるので変更は難しいです。

なので顔パーツ選びは
・300番以降(首ジョイント)
・肌の色
・口の形            
が主になります。


3.髪パーツ選び

最後!髪パーツ選びです。
髪パーツは、前髪パーツ後ろ髪パーツの2つで構成されています。

画像4

アリスちゃんだとこんな感じ。(画像はアニホープさんのお借りしてます)
注意してほしいのが、この2つの接続部分はねんどろいどによって違います。

なので「前髪はAパーツ、後ろ髪はBパーツを使えばOKじゃん!」とはなりません。
いろいろ手を加えればできないこともないと思いますが同じパーツを
使う方が無難です。

ショートかロングか、ツインテールなどできる限り
希望のと似た形を選んだらOKです。


今回はアリスちゃんを使って
後ろ髪はそのまま、前髪は少しパテを使って改造していこうと思います。

4.選んだら

髪パーツ含め、アリスちゃんを選ぶのはすぐでしたが
顔パーツを決めるのに苦労しました。

なんせ1600以上も種類のあるねんどろいど…。



というわけで選び終わったのでいよいよ改造していきます。
次は多分髪パーツから!
                         (^^)/~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?