見出し画像

神様に信頼される祈り方

「神様に信頼される祈り方」とは?

新刊本のサブタイトルです。

今回は、このサブタイトルが、なかなか決まらず、かなり悩みました。
「祈る方法」や「祈りの作法」には、したくなかったのです。

「祈り方」としたのは、やり方や手順ではなく、「祈り」そのものについて、お伝えしたかったからです。

昨年、一人で出雲に行ったときに、いろいろと気づきがあり、そのうちの一つを、新刊本のコラムに書いています。

小説や映画で、願いを叶えるための条件や守るべきルールなどが、よく描かれます。確かにストーリーとして面白いと思いますが、それは物語の作者が考えたことで、神様が作ったものではありません。

単なる「願い事」ではなく、「心からの願い」とした理由も、そこにあります。

また、心からの願いが叶い、御礼参りに行くことは、神様との信頼関係を築くことになる、と新刊本でお伝えしています。

「心からの願い」とは何か、本当の「御礼参り」とは何か、「神様との信頼関係」とは何か、分かりやすく具体的に説明していますので、ぜひ読んでください。

本日、販売開始の新刊本!
ぜひ、お読みください。
 

タイトルは「心からの願いが叶う神社参拝」
サブタイトルは「~神様に信頼される祈り方~」

Amazonの販売ページ

この本の出版で、神社参拝シリーズ三部作となります。
・三部作の1冊目
参拝作法や神様の歓迎のサインなどの目に見える世界を書いた
「神様に呼ばれる神社参拝」

・三部作の2冊目
神様のエネルギー「ご神氣」の感じ方と、龍神様に触れて、ハグする方法などの目に見えない世界を書いた
「龍神さまに呼ばれる神社参拝」

・そして、三部作の三冊目となるのが、今回出版する
「心からの願いが叶う神社参拝~神様に信頼される祈り方~」

今回は、願い事の本質的な部分や、願いを叶えるために神社参拝後に実践すべきことについて、具体的な例を挙げて、分かりやすく解説しています。

また、歴史書「ホツマツタヱ」から読み解いた「神様の本当に得意なこと」についても、分かりやすく解説しています。

表紙、背表紙、裏表紙はこんな感じに仕上がりました!

「ヲシテ文字」も忍ばせています!

巻末には、読者限定の情報や本に書き切れなかったことを受け取る方法も記載しています。
また、レビューを投稿してくれた方には特別なプレゼントも用意しています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?