マガジンのカバー画像

自宅待機の方【2019年の全100記事を58%OFF】

96
数量限定のお年玉企画です。2019年分の記事、約100記事、1記事400円と、一部1500円程度の特別記事約10個、総額43000円相当を半額以下の20,000円でご案内。参入の…
¥20,000
運営しているクリエイター

#科学

子どもの学習法 その1

この記事では子どもの学習についてまとめてみました。世間では"褒める方がいいのか、叱る方がいいのか論法"をはじめとする、色々な方法論が語られています。これが正解というものはなく、それぞれの環境や状況によって、最適は変わります。今回の記事では、発達の観点と心理学の観点からの考察をシェアしたいと思います。 大人と子どもで記憶方法が違う以前の記事でも書いてますが、人間の記憶方法は年齢によって若干の違いがあります。記憶の方法には、単純記憶と関連記憶の2種類があって、単純記憶は言葉の通

¥400

サイコ野郎との付き合い方

「サイコパス」はよう凶悪犯や、何を考えているのか分からないような人に対して用いることが多いと思いますが、一応正式な定義というものがあります。そして、物事には必ず裏表があり、悪い面があればいい面もあるもの。今回はサイコパスな人たちについてシェアしていきます。

¥400

エンパスのススメ

あまり聞きなれない言葉だと思いますが、「エンパス」という言葉はご存知でしょうか。 共感力に著しく問題がある人を「サイコパス」と呼びますが、こちらは馴染みがあると思います。(筆者は診断でほぼほぼサイコパスという結果が出ています) 共感力に乏しいサイコパスに対し、その逆で共感力が非常に高い人を「エンパス」と呼びます。 ちなみに心理学の世界での「共感」の定義は「相手の内部的照合枠を、そこに伴って生じる情動的要素なども含めて正確に知覚すること」(ロジャース)と定義しています。つ

¥400

思い通りにコントロールするための基本原理

前回記事では”あがり症”についてまとめましたが、その中で「人間の問題は、ほとんど他者との関わりが関与している」というお話をしました。アドラー心理学でもこの考えをベースとしているのでおそらくこれは多くの人が納得するのではないでしょうか?(ベストセラーなったし) つまり、極論として「人間関係をマスターすれば全て問題解決」という構図が成り立ちます。実際、多くの偉人が残している書籍にはそのような事が必ず触れられています。というわけで、”今回は思い通りにコントロールするための基本原理

¥400

選択力を鍛えよう その2

合理的に考えよう合理的に物事を選択する人は、直感的に物事を選ぶ人よりも後悔することが少ないと言われています。その理由としては、まずは「選択肢を多く持たないこと」。合理主義な場合、複数ある選択肢を消去法で最小限まで削ります。選択肢を減らすことで、間違った選択をしづらい&脳への負担が少ないと言えます。また、物事を鵜呑みにしない傾向があります。レビューや口コミだけでなく、HPを読み込んだり、書籍やネットで調べたり、自身で納得出来るところまでいってはじめて選択しとなります。複数の判断

¥400

選択力を鍛えよう

人は、1日に70回その後に関わる重要な選択をしていると言われています。ただ、それは何となく選んでいるため意識に上る事はなく、なぜそれを選択したのか自覚できないままに終わっています。では、自覚が出来ないからどうしようもないのか、というとそうでもなく、自分の思考パターンや選択パターンを知る事で対処をすることが可能です。人の人生は無意識領域の状態で全て決まると言っても過言ではないほど、意識の外の部分が重要となります。今回は、そんな「選択」に関する考察のシェアを2回に渡ってお送りしま

¥400

人生を左右する意志力の話

カラダとココロが正常に働くためには前頭前野の働きが大事だよという話をずっとし続けているわけですが、その中でよく出てくる「意志力」というものを、今回はもう少し詳しくまとめてみたのでご覧下さい。

¥400

努力が報われないと思っている人

皆さんは今、努力して頑張っていることはありますか?また、過去に努力したけど報われなかったなんて経験はございませんか? よく、「努力をすれば報われる」「努力は必ずしも報われるわけではない」の二論が語られますが、今回は「努力しても報われない人は具体的に何が悪いのか」についてまとめて見たのでシェアして行きたいと思います。

¥400

礼儀正しさは最強の生存戦略

久しぶりの書評です。 今回は、『「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である』という書籍を読んだので、簡単にまとめてみました。自分に最も欠けているのが礼儀正しさですが、自分のことは棚にあげシェアしていきたいと思います。

¥400

みんなが陥る「脂肪」の勘違い

今日は、みんなが忌み嫌う「脂肪」。栄養としての脂肪の重要性は認知されてきていますが、身体についてる脂肪に関してはまだ知られていない、勘違いしている部分が多いので、今回は脂肪に関してシェアしていきます。

¥400

アブノーマルなダイエット方法 その②

さて、腸内をリセットしたら、ここからが本番。

¥400

アブノーマルなダイエット方法 その①

今回は、連載の流れをズバッと切って自分が行ったダイエット方法をご紹介。 ダイエットの基本は運動だし、姿勢矯正の基本も運動ですので運動は必須です。なので、運動をしている前提でシェアしていきます。

¥400

古典ヨガと亜流ヨガの違いをあえて科学的に検証してみた その3

前回は神経生理学、機能解剖学の観点から現代ヨガがそもそもどうなの?って話をしました。そもそもどっからこんな勘違いが来てるのって話を脳科学の視点からお話しします。

¥1,000

科学的に証明されているらしい「なし遂げる力」

最近の記事は主に行動心理学に関する内容をまとめています。今回は、こちらの書籍に沿った内容をご紹介。良書と見せかけてそこまでいい内容でもなかったので、3分ほど見通して大体何が書いているのかザックリしたところだけ参考に、「なし遂げる力」についてまとめてみます。たくさん研究実験つらつらと書いてるけど具体的数値がないし読みづらいのでちゃんと読むとそこそこに時間かかると思います。 なし遂げるために必要な事 定期購読している方はすでに分かっていると思いますが、人の行動様式はすでに科学

¥400