マガジンのカバー画像

席亭になる(合本)

4
¥300
運営しているクリエイター

記事一覧

席亭になる(1)

何故、席亭をやろうと思ったのか、これまでのことも含め、自分なりにまとめてみました。長文です。連続物の第一回です。(^^ゞ よかったらどうぞ。m(__)m

落語の聴き方を変えたもの。

落語を生で聴くようになってから、もう6,7年経つのか。

ファンとしてはまだ初心者もいいほうで、五代目柳家小さん、立川談志や古今亭志ん朝らを聴いている人たちに比べたら、何も大きなことは言えない。

もっとみる

席亭になる(2)

何故、席亭をやろうと思ったのか、これまでのことも含め、自分なりにまとめてみました。長文です。連続物の第二回です。(^^ゞ よかったらどうぞ。m(__)m 前回、第一回はこちら。→https://note.mu/yasushi_toki/n/neae0acffa461

落語の不思議なチカラ「フラ」

前回の終わりで、それまでの落語の聴き方、すなわち落語的5W1H(いつ、何処で、誰が、誰の、何を、ど

もっとみる

席亭になる(3)

何故、席亭をやろうと思ったのか、これまでのことも含め、自分なりにまとめてみました。長文です。連続物の第三回です。(^^ゞ よかったらどうぞ。m(__)m

第一回はこちら。→ https://note.mu/yasushi_toki/n/neae0acffa461
第二回はこちら。→ https://note.mu/yasushi_toki/n/nd2234301f68a

「好きな噺家さんは誰で

もっとみる

席亭になる(4)

何故、席亭をやろうと思ったのか、これまでのことも含め、自分なりにまとめてみました。長文です。連続物の第四回、最終回です。(^^ゞ よかったらどうぞ。m(__)m

落語会をやろうと思った、直接のきっかけは、落語仲間の友人達に背中を押されたからだった。

「やってみればいいのに」

色々な雑談のなかで、そんな言葉を耳にするうち、次第に「もしかしたら自分にも出来るんじゃないか」という気持ちになって、い

もっとみる