yasuoxyo

趣味数学のパズラーという感じです。木工パズルなどの工作をしているので面白いものを載せて…

yasuoxyo

趣味数学のパズラーという感じです。木工パズルなどの工作をしているので面白いものを載せてみます。あとは数学ネタで面白いものがあればですね。

最近の記事

立方体対角線正方形柱4本組木 完成

挑戦した4本組木です。 ひとまず完成しました。 ブリッジの部分がかなり細いので強度を高められたらいいなと思っています。 と思ったのですが、今触りながら思うのは、完成すると思った以上に強度がある。 ちなみにブリッジというのは一本の対角線の中心部の橋渡しの部分ですが、そこには通常横向きの力が加わらない、かつ引っ張りにはそこそこ強い。そして、恐らく予想に反してるとは思いますが、4本の木は互いに密にくっついていて、安定している。 最初の設計ではもっとゆるゆるするはずだったんですが

    • 立方体対角線正方形柱4本組木

      今挑戦している組木です。 紙で模型を作成してみました。 木工でする予定です。 立方体にはその中心を通る4本の対角線がありますが、その4本を正方形柱で木組みしてやろうという挑戦です。 完成したらまたアップしますね。

      • 正三角形長方形定理

        数学ネタです。 名前のない定理のようなので名前をつけました。 それがタイトルになってます。 定理 図で△ABC が正三角形、◻︎ADEFが長方形の時、△ABD+△ACF=△BCE 上図が証明の図です。BE=EJ、AJ垂直CL、その他の説明は省きます。 数学好きな人なら見ただけで方針は分かると思います。 この証明が完成した後、もっと美しい証明が4つ完成しましたが、それは現時点で非公開です。 ちなみに今も研究中です。

        • サザエ の殻で作ったギターアクセサリー 2

          すでに持っていたサザエ の殻のスプーンを使ってギターアクセサリー作り再挑戦です。上の写真が作図です。今回は両面綺麗な状態からスタートです。 でも仕上がってみるとやすりで磨いていた最初のアクセサリーの方が輝きが良かったので、作ったあとやすりで磨きました。 カーブのきつい方向で作ったのでかなり丸まってるのが分かると思います。 使いやすいのは平面に近い方でしょうね。

        立方体対角線正方形柱4本組木 完成

          サザエの殻で作ったギターアクセサリー

          サザエの殻を酸で溶かすとサザエ の真珠層が出てきます。その真珠層をノコギリで切り出して金属のやすりで削って作製しました。 エレキギターのレスポールタイプモデルです。 紙やすりでさらに磨いてみました。 紙やすりをかけたのはサザエの真珠層ではない部分を金属のやすりで削った部分が傷になっていたからですが、やすりをかけるなら加工前が良かったです。ギターのネックが折れてしまわないよう気を遣って、力が入れられない。 でもまあかなり綺麗に仕上がったかなと思います。 下の写真は材料のサ

          サザエの殻で作ったギターアクセサリー

          木工千鳥格子芸術館

          木工の千鳥格子パズルです。実用上は鍋敷きぐらいしか思いつきません。なのでジャンルは芸術です。 千鳥格子組木とはここでは上下上下と規則正しく入れ替わる組み木のことです。 命名しています。左上から時計回りに 千鳥格子5本組木 千鳥格子5本組木 密 千鳥格子4本組木 密 千鳥格子7本組木 密 千鳥格子8本組木 です。 タイトル画像は 千鳥格子4本組木 密斜 です。 作り方はほとんど一緒ですが、「4本組木 密」と「4本組木 密斜」だけは特別の構造です。パズルの好きな人向けですが

          木工千鳥格子芸術館